撮影地メモ:京成千葉駅
京成千葉線の主要駅、京成千葉駅。そごうと一体化してたりして、政令指定都市の主要駅感は一応あるのだが、なんだろう、この羽ばたききれなかった感じ...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
京成千葉線の主要駅、京成千葉駅。そごうと一体化してたりして、政令指定都市の主要駅感は一応あるのだが、なんだろう、この羽ばたききれなかった感じ...
川崎大師駅の東側。1号踏切は大きな踏切で、踏切越しで撮影しやすい。その先はカーブしているが、カーブの内側に道路があり、横を歩いていてもなかな...
鈴木町から川崎大師の間は全区間が味の素の工場に沿うため、踏切は川崎大師駅脇の1箇所のみ。それなら川崎大師駅のホームで撮ったほうが良い説も。 ...
京急大師線の京急川崎に近い側にある踏切。下り列車の撮影に向いており、1号踏切からはカーブ、2号踏切付近からは直線で良い感じに撮影できる。 ...
京急大師線いえば、京急川崎を出てしばらくのところにある、勾配付きS字急カーブ。この南側には道路が沿っており、上下列車とも最徐行で通過するさま...
港町というのは当地の地名だが、鈴木町との駅間に河港があったためらしい。そのためか、駅間には役目を失ったガーター橋が残っていたりする。
こちらも川崎大師のアクセス駅である東門前の駅前にある踏切から。近くに大師の駐車場があるため、正月などはかなりの歩行者がいる。
大師橋が地下化されたので、小島新田との間には踏切がひとつだけとなった。望遠で地下から上がってくる下り列車が撮影可能。
大師線で川崎の次に乗客が多い駅は川崎大師ではなく、ここ小島新田。工場への通勤バスが発着するためだろうか。もっと盲腸線的な終端だと思ってました...
もし「鈴木駅」があったら地方の武将とか荘園とかに由緒ありそうだけど、「鈴木町」となると途端に埋立地のイメージが。元は「味の素前」だっただけあ...