
撮影地メモ:川崎新町駅
下り1線、上り3線という不思議な2面4線を有する川崎新町駅。特に新鶴見から東京貨物ターミナルへ向かう貨物列車の撮影に適しており、ネタ列車時に...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
下り1線、上り3線という不思議な2面4線を有する川崎新町駅。特に新鶴見から東京貨物ターミナルへ向かう貨物列車の撮影に適しており、ネタ列車時に...
南武線の本線では最も新しい西府駅。直線にある駅で、特に下り列車の撮影に適する。上り列車も撮れるが、撮影可能な人数が少ない。
地上相対式2面2線の谷保駅。上り列車はホームドアが設置されると撮影は厳しくなりそう。下り列車は設置後もなんとかいけそうだが、対応人数はかなり...
南武線では珍しい島式1面2線の矢川駅。ホームは狭いが、川崎方面の列車はなんとか撮影ができる。被りがないというのは南武線ではレアだけに価値はあ...
南武支線の八丁畷駅は、支線に加えて東海道貨物線の列車も撮影できる場所としてお馴染み。ネタがある日は多くの撮影者が集まる。 特筆すべきは南武...
武蔵野線と南武線が接続する府中本町駅。武蔵野南線の撮影に向いている場所で、日曜新座タ止の4093レなどは撮影地が限られるため激パになりがち。...
尻手駅は南武線の上下列車の撮影に向いている駅であるが、それ以上に特筆されるべきなのが、新鶴見から東京貨物ターミナル方面へ向かう貨物列車の存在...
浜川崎と小田栄駅との間には、立体交差で線路を越える道路と踏切がある。交差道路はイマイチと思われるが、踏切の方からは結構良い感じで撮影が可能。...
南武支線と鶴見線の乗換駅ながら乗換の便はあまり考慮されていない浜川崎駅。東海道貨物線が横を通るため、貨物列車の撮影地として有名。かなりの人が...