
撮影地メモ:天王台駅
我孫子車両基地の端にある天王台。ゆえに快速線は下り列車が単線のような雰囲気でやってくる。各駅停車は平日朝夕しか来ない。
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
我孫子車両基地の端にある天王台。ゆえに快速線は下り列車が単線のような雰囲気でやってくる。各駅停車は平日朝夕しか来ない。
特急の停車が集約されるなど常磐線の主要駅である柏。快速・各停とも1面2線で、撮影地としてはうーん、という感じ。
上野駅から御徒町駅にかけては駅間全体が大きなS字カーブとなっている。そのためどの路線もカーブを抜けてきたところの撮影となり、編成全体の撮影は...
各新幹線開業による在来線特急の削減、湘南新宿ライン開業、そして上野東京ラインの開通という歴史を経て、規模の割にはターミナル駅の価値を減じた上...
御徒町駅の東京方は北行・内回り列車の撮影に適するが、可能な人数は少ない。2021年ダイヤでは山手線外回りと京浜東北線・北行を試運転するE23...
鶯谷駅の上野・品川方は線路が大きくカーブしている。そのためよほど編成が短くないと全体は入らない。
鶯谷駅は北側が日暮里にかけて直線で、山手線外回りおよび東北本線上り列車の撮影地として名高い。ただ後者については、京浜東北線のホームドア設置が...
メトロとJRとの境界駅であり、いまや唯一になった3両編成のメトロ車が発着する北綾瀬駅。0番ホームという特殊構造から上り各駅停車の撮影に適する...
我孫子駅の後半戦は主に下り列車を撮影するホーム上野方。成田線直通と各駅停車は撮りやすいが、快速下りはイマイチ。
常磐線と成田線との接続点で、平日朝夕以外は各停が折り返しをするターミナル駅の我孫子。唐揚げそばでもお馴染みの我孫子駅ホームからは様々な角度で...