
【阪急神戸線改正】やっぱり気になるのは、職を失う?2両編成たち…(2022年12月改正)
2022年12月17日に行われるダイヤ改正。減便は「仕方ないか…」と溜息をつくしかないものの、10両編成が維持されるなど輸送力減少は最小限で...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
2022年12月17日に行われるダイヤ改正。減便は「仕方ないか…」と溜息をつくしかないものの、10両編成が維持されるなど輸送力減少は最小限で...
京都線の改正まとめです。座席指定車の準備や、「快速特急A」の引退などが目を引きますが、よくよく考えると一番大きなトピックはそれではないような...
近年無いレベルの大改正になる阪急。宝塚線は深夜帯の減便が少ないなど利便性悪化は最低限という感じですが、ついに徐々に減らされて風前の灯となって...
12月の4社一斉改正。能勢電は他社と同じく減便が目立ちますが、何より例のアレが無くなりそうなのが気になります。バスに負けたのかな…
阪神本線8連化工事を追っていた身としては「ついに来た」思うの快急停車駅変更。今回の改正をまとめました。減便はありますが、阪急に比してだいぶプ...
京急川崎から急S字カーブ(アップダウン付き)を越えてすぐのところにある港町。この駅自体もカーブにあるため、撮影するならいずれも上りホームから...
人通りの多い、商業施設もある場所をけっこう高速で通りすぎて、到着するのがあまり人通りがなく周りも住宅ばかりな駅…前者の場所は新検見川南口。京...
2022年10月10日、小田急バス新百合ヶ丘営業所の開所を記念したイベントが開かれるそうです。 町田営業所の移転だそうですが、あれ、新...
2022年10月8日・9日はJR両国駅・3番線のホームで「わかしおさざなみ50周年ありがとうフェスティバル」が開催されています。8日の様子で...
京成小岩駅東のカーブの後半から抜けるあたりまで。