
撮影地メモ:トロッコ保津峡駅
都会の喧騒を離れ、渓声が支配するトロッコ保津峡駅。ホームからの編成撮影はイマイチかもしれないけど、跨線橋や吊り橋からの撮影などは唯一無二で、...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
都会の喧騒を離れ、渓声が支配するトロッコ保津峡駅。ホームからの編成撮影はイマイチかもしれないけど、跨線橋や吊り橋からの撮影などは唯一無二で、...
モデルナのワクチンを接種して1週間の記録です。接種後しばらくはほぼ副反応無しと幸運に恵まれましたが、1週間経って驚きの変化が肌におきました。...
先日、モデルナのワクチン1回目を打ちました。副反応は軽かったんですが、ヘンな感じになりまして。珍しいかもしれないので、その際の経過記録を取り...
大和川橋梁の南詰にある安堂第2号踏切。超メジャー撮影地で、臨時列車などの際には必ず撮影者がいる。急行停車駅・河内国分から徒歩数分というアクセ...
大和川橋梁の右岸・高井田側からの撮影。線路の近くまで近くまで寄ることができる。
安堂と河内国分との間。線路は尾根を切り離した掘割を抜けるために坂を駆け上がる。さらにその上から線路を遠望することが可能。プラス線路と並行する...
安堂から河内国分までの駅間のうち、安堂駅に近い場所。踏切と、それ付近の路地からの撮影。
学研都市線の終点、京橋駅の手前にある地平区間。一番都心側に至って複数の踏切があるというのがこの路線の不思議なところ。鯰江踏切はおおさか東線の...
大阪教育大学前から府県境を越え、関屋駅が近くに。なぜか未開発の地域が線路際に残り、大阪から近距離にして緑の中を進む姿が撮影でき、臨時列車の運...
引越しの際に段ボールを整理して見つけたモノ。東急新玉川線の20周年を記念して発売された記念きっぷセットです。新玉川線という懐かしさ以上に、驚...