撮影地メモ:嵐山~松尾大社(その1)

 元々複線幅で作られた阪急嵐山線。架線柱内側になる旧下り線側からの撮影が一番良いのですが、嵐山駅付近のカーブはそれがカーブ外側でやや残念。ただ、下一番踏切は嵐山駅を望めるとあって、臨時列車などがあると多くの撮影者が訪れます。

↑嵐山駅

【その1】

■ 嵐山下一番踏切

■ 嵐山下二番踏切

■ 嵐山下三番踏切

(その2)
・ 嵐山下四番踏切
・ 嵐山下六番踏切
・ 嵐山朝月町
・ 松尾神社踏切

↓松尾大社駅


阪急嵐山線の撮影地一覧


 

嵐山下一番踏切踏切

■桂駅方向

■嵐山駅方向
1号線発着(6両) 1号線発着(4両) 2号線発着
 
 
【メモ】

嵐山駅の線路が単線に合流するとすぐにある踏切です。嵐山駅の構内が良く見え、発着する列車の撮影ができます。また背後が嵐山公園で、それもまた良し。

桂方向を向くと背景が小学校の樹木で、こちらも森のようで良いですね。

・備考:嵐山駅は原則として休日は左側(1号線)、平日は右側(2号線)に発着だそうです

◆北側から

桂方向 桂方向 嵐山方向 嵐山方向
     

◆南側から

嵐山方向 嵐山方向 桂方向 桂方向
       

↑ページトップに戻る


 

嵐山下二番踏切

■桂駅方向
北側から 南側から
 
■嵐山駅方向
南側から 北側から
【メモ】

嵐山駅から2番目にある踏切。駅西側の道を通り、下一番踏切を渡って東側の線路沿いの道を歩くと程なく着きます。奥には「小倉百人一首」「小倉あん」でお馴染み小倉山が聳え、京都市街の西端であることを実感します。

大きなカーブの途中で、外側からでも内側からでも架線柱がかかります。ただ、内側から嵐山方向を向くと真後ろが小倉山でいい感じです。

・備考:

◆北側から

桂方向 桂方向 嵐山方向 嵐山方向
 

◆南側から

嵐山方向 嵐山方向 桂方向 桂方向
 
   


↑ページトップに戻る


 

嵐山下三踏切

■桂駅方向
少し離れて 遮断桿ごし
 
■嵐山駅方向
遮断桿ごし 少し離れて
【メモ】

下三番踏切は嵐山駅からのカーブの出口にある踏切。

桂方はカーブの出口で、ほぼ正面になります。松尾大社駅の奥まで直線で、両側建物なのに複線幅がストーンと抜けてるのは面白いです。

嵐山方はカーブを抜けてきたところ。遮断桿から高めのフェンスまでの間にある低めの柵部分が比較的長いので、いろんな角度で撮れます。

・備考:下二番踏切との間には北側に小学校、南側に大きな幼稚園があって、思ったより遠回りが必要。

◆北側から

桂方向 桂方向 嵐山方向 嵐山方向
   

◆南側から

嵐山方向 嵐山方向 桂方向 桂方向
 

↓なぜ「東海道」?かと思ったら、「ひがし・かいどう」らしいです

↑ページトップに戻る


↑嵐山駅

【その1】

■ 嵐山下一番踏切

■ 嵐山下二番踏切

■ 嵐山下三番踏切

(その2)
・ 嵐山下四番踏切
・ 嵐山下六番踏切
・ 嵐山朝月町
・ 松尾神社踏切

↓松尾大社駅


阪急嵐山線の撮影地一覧

【京都本線】その1:京都河原町~高槻市
 京都河原町 – 烏丸 – 大宮 – 西院 【-(駅間)- 西京極 -(駅間1 駅間2 駅間3)- -(駅間)- 洛西口 -(駅間)- 東向日 -(駅間1 駅間2)- 西向日 -(駅間1 駅間2)- 長岡天神 -(駅間1 駅間2)- 西山天王山 -(駅間)- 大山崎 – 水無瀬 – 上牧 -(駅間)- 高槻市

【京都本線】その2:高槻市~大阪梅田
 高槻市 -(駅間1 駅間2 駅間3)- 富田 -(駅間)- 総持寺 – 茨木市 -(駅間1 駅間2)- 南茨木 -(駅間1 駅間2 駅間3)- 摂津市 -(駅間)- 正雀 -(駅間1 駅間2)- 相川上新庄 -(駅間1 駅間2)- 淡路 -(駅間)- 崇禅寺 -(駅間0 駅間1 駅間2)- 南方 -(駅間1 駅間2 駅間3)- 十三 -(中津)- 大阪梅田

【千里線】北千里~天神橋筋六丁目
 北千里山田南千里千里山関大前豊津吹田 – 下新庄淡路柴島 – 天神橋筋六丁目

【嵐山線】嵐山~桂
 嵐山 -(駅間1 駅間2)- 松尾大社 -(駅間1 駅間2)- 上桂 – 桂

【宝塚本線】(その1:大阪梅田~石橋阪大前
 梅田中津十三 -(駅間)- 三国 -(駅間)- 庄内 -(駅間1 駅間2 駅間3)- 服部天神 -(駅間)- 曽根岡町豊中 -(駅間)- 蛍池 -(駅間)- 石橋阪大前

【宝塚本線】(その2:石橋阪大前~宝塚
 石橋阪大前 -(駅間)- 池田 -(駅間)- 川西能勢口 – (駅間) – 雲雀丘花屋敷 -(駅間1 駅間2)- 山本 -(駅間1 駅間2 駅間3 駅間4)- 中山観音 -(駅間)- 売布神社 -(駅間)- 清荒神 -(駅間)- 宝塚

【箕面線】石橋阪大前~箕面
 石橋阪大前桜井牧落箕面

【能勢電鉄】川西能勢口~妙見口・日生中央
 川西能勢口 -(駅間1 駅間2)- 絹延橋 -(駅間1 駅間2 駅間3 駅間4)- 滝山 – 鶯の森 -(駅間)- 鼓滝 -(駅間1 駅間2)- 多田 -(駅間1 駅間2)- 平野 -(駅間1 駅間2)- 一の鳥居畦野 – 山下 -(駅間)- 笹部 -(駅間)- 光風台 – ときわ台 – 妙見口  
山下 -(駅間)- 日生中央

【神戸本線】その1:大阪梅田~西宮北口
 梅田中津十三 -(駅間1 駅間2 駅間3 駅間4)- 神崎川 -(駅間1 駅間2)- 園田 -(駅間)- 塚口 -(駅間)- 武庫之荘-(駅間)- 西宮北口

【神戸本線】その2:大阪梅田~西宮北口
 西宮北口 – 夙川 -(駅間)- 芦屋川岡本御影 -(駅間1 駅間2 駅間3 駅間4)- 六甲 -(駅間1 駅間2 駅間3 駅間4)-王子公園春日野道 – 神戸三宮

【神戸高速線】神戸三宮~新開地
 神戸三宮 -(駅間)- 】花隈 – 高速神戸 – 新開地

【今津南線】今津~西宮北口
 今津 -(駅間)- 阪神国道 -(駅間)- 西宮北口

【今津北線】西宮北口~宝塚
 西宮北口 -(駅間)- 門戸厄神 -(駅間)- 甲東園 -(駅間)- 仁川 -(駅間)- 小林 -(駅間)- 逆瀬川 -(駅間)- 宝塚南口 -(駅間)- 宝塚

【伊丹線】塚口~伊丹
 塚口 -(駅間1 駅間2 駅間3)- 稲野 -(駅間)- 新伊丹 -(駅間)- 伊丹

【甲陽線】夙川~甲陽園
 夙川 -(駅間)- 苦楽園口 -(駅間)- 甲陽園

阪急のLED表示が切れないためのシャッタースピードまとめ

能勢電鉄のLED表示が切れないためのシャッタースピードまとめ



もし役に立ったならクリックいただけると元気が出ます
鉄道コム


◆サイト内検索

◆サイト内検索

アクセスの多いページ【過去2日間】

SNSフォローボタン

フォローする