撮影地メモ:下神明〜戸越公園

大井町を出た線路は下神明を過ぎて初の地上区間となります。ここにいくつか踏切があるのですが、高架化が決まっており、いつか無くなる運命です(品川区の資料)。少し時間はかかりそうですが。

下神明駅

■ 並行道路

■ 1号踏切

■ 2号踏切

戸越公園駅


東急大井町線の撮影地一覧


 

並行道路

■上り(大井町方面)列車
■下り(溝の口方面)列車

【メモ】

下神明から高架を降りてきてほぼ地平に近づいた付近です。線路横の細い道路から撮影を試みますが、上り列車は奥のカーブで後ろが隠れがち。

・備考:

◆南側から

溝の口方向 大井町方向

↓「試」マークはなんの意味でしょう?

↑ページトップに戻る


 

1号踏切

■上り(大井町方面)列車
 
■下り(溝の口方面)列車
【メモ】

1号踏切は片側1車線のやや広めの道路と交差。

上り列車撮影は次のカーブまで少し離れているので、望遠で駅のカーブを撮影です。ほんの少し架線柱が入りがち。

下り列車は踏切の柱が気になりますが、なんとかかわして撮影可能です。

・備考:

◆北側から

大井町方向 溝の口方向

◆南側から

溝の口方向 大井町方向

 

↑ページトップに戻る


 

2号踏切

■上り(大井町方面)列車
■下り(溝の口方面)列車
 
■新幹線

【メモ】

2号踏切はもともと戸越公園駅をドアカットさせていた原因でしたが、5両ぶんのホームを確保してその外側に迂回する形に移設されました。そのため道路の横にホームがあります。そのため上り列車は見づらいです。下り列車は障検が入りますが撮影可能。

・備考:

◆北側から

大井町方向 溝の口方向

◆南側から

溝の口方向 大井町方向
 


 

 

↑ページトップに戻る


下神明駅

■ 並行道路

■ 1号踏切

■ 2号踏切

戸越公園駅




もし役に立ったならクリックいただけると元気が出ます
鉄道コム


◆サイト内検索

◆サイト内検索

アクセスの多いページ【過去2日間】

SNSフォローボタン

フォローする