南武支線と鶴見線の乗換駅ながら乗換の便はあまり考慮されていない浜川崎駅。東海道貨物線が横を通るため、貨物列車の撮影地として有名。かなりの人がこの駅への到達手段とするであろう、南武支線と鶴見線の撮影はイマイチ。
■ 南武支線ホーム
鶴見線の撮影地一覧
小田栄 -(駅間)- 浜川崎
南武支線ホーム
■東海道貨物線・東京タ方面列車
■東海道貨物線・鶴見方面列車
■南武支線 到着・発車列車
■南武支線 停車列車
【メモ】
南武支線は単式ホームを持ち、駅の300mほど手前で東海道貨物線や扇町方面の線路から分かれて入線する。南武支線の列車はほぼ正面からの撮影に。
東海道貨物線の列車は、東京タへ向かう列車は駅手前で大きくカーブを始めるため、先頭がアウトカーブに。駅のすぐ北側には産業道路の広い高架があったり、その先には踏切があって障検をかわす必要があり、300mm程度の望遠は必須。
鶴見・尻手へ向かう列車は同じカーブの続き。ホーム端から撮影すればインカーブとなるが、後部までは入らない。また、手前には標識が立っており、中途半端な望遠だと被る。間に線路があって少し距離があるので、引いて真横からでも良いか。
・備考:
◆尻手・鶴見方向
◆東京タ・扇町方向
鶴見線ホーム・鶴見方
■扇町方面列車
【メモ】
鶴見線のホームは狭い島式1面2線で、ゆるくカーブしている。
鶴見方面のホーム端は乗務員用のトイレなどがあった視界が狭い上、かつて安善〜塩浜間の貨物列車が通っていた廃墟化している高架橋が上をまたぐため、望遠にしても柱ばかりで。
・備考:
鶴見線ホーム・扇町方
■鶴見線・鶴見方面列車
【メモ】
ホームの扇町方には階段があり、同じく視界が狭い。ホームが狭いので階段幅≒ホーム幅。入ってくる列車をその横から、という感じ。
なお日中の鶴見線は約半数が浜川崎折り返しになるが、折り返し列車はいったん扇町方に引き上げてから折り返すため、扇町からくる列車と同じように入線する。
・備考:
その他
■南武支線と鶴見線との間から
・備考:
中央線の撮影地一覧
大月 – 猿橋 – 鳥沢 – 梁川 – 四方津 – 上野原 – 藤野 – 相模湖 – 高尾 – 西八王子 – 八王子 – 豊田 – 日野 – 立川 – 国立 – 西国分寺 – 国分寺 – 武蔵小金井 – 東小金井 – 武蔵境 – 三鷹 – 吉祥寺 – 西荻窪 – 荻窪 – 阿佐ケ谷 – 高円寺 – 中野 – 東中野 – 大久保 – 新宿 – 代々木 – 千駄ケ谷 – 信濃町 – 四ツ谷 – 市ケ谷 – 飯田橋 – 水道橋 – 御茶ノ水 – 神田 – 東京
横須賀線の撮影地一覧
久里浜 – 衣笠 – 横須賀 – 田浦 – 東逗子 – 逗子 – 鎌倉 – 北鎌倉 – 大船 – 戸塚 – 東戸塚 – 保土ケ谷 – 横浜 – 新川崎 – 武蔵小杉 – 西大井 – 品川 – 新橋 – 東京
総武線・快速の撮影地一覧
東京 – 新日本橋 – 馬喰町 – 錦糸町
御茶ノ水 – 秋葉原 – 浅草橋 – 両国 – 錦糸町 – 亀戸 – 平井 – 新小岩 – 小岩 – 市川 – 本八幡 – 下総中山 – 西船橋 – 船橋 – 東船橋 – 津田沼 – 幕張本郷 – 幕張 – 新検見川 – 稲毛 – 西千葉 – 千葉
総武線・各駅停車の撮影地一覧
中央線の撮影地一覧
大月 – 猿橋 – 鳥沢 – 梁川 – 四方津 – 上野原 – 藤野 – 相模湖 – 高尾 – 西八王子 – 八王子 – 豊田 – 日野 – 立川 – 国立 – 西国分寺 – 国分寺 – 武蔵小金井 – 東小金井 – 武蔵境 – 三鷹 – 吉祥寺 – 西荻窪 – 荻窪 – 阿佐ケ谷 – 高円寺 – 中野 – 東中野 – 大久保 – 新宿 – 代々木 – 千駄ケ谷 – 信濃町 – 四ツ谷 – 市ケ谷 – 飯田橋 – 水道橋 – 御茶ノ水 – 神田 – 東京
横須賀線の撮影地一覧
久里浜 – 衣笠 – 横須賀 – 田浦 – 東逗子 – 逗子 – 鎌倉 – 北鎌倉 – 大船 – 戸塚 – 東戸塚 – 保土ケ谷 – 横浜 – 新川崎 – 武蔵小杉 – 西大井 – 品川 – 新橋 – 東京
総武線・快速の撮影地一覧
東京 – 新日本橋 – 馬喰町 – 錦糸町
御茶ノ水 – 秋葉原 – 浅草橋 – 両国 – 錦糸町 – 亀戸 – 平井 – 新小岩 – 小岩 – 市川 – 本八幡 – 下総中山 – 西船橋 – 船橋 – 東船橋 – 津田沼 – 幕張本郷 – 幕張 – 新検見川 – 稲毛 – 西千葉 – 千葉
総武線・各駅停車の撮影地一覧