撮影地メモ:伊丹~北伊丹(その2)

伊丹~北伊丹の北半分。猪名川の河岸段丘が離れて平地をほぼ直線に進む。国道・高速道路・港・空港が近いためか工場が立ち並ぶ中を進む。場所によっては日陰になりやすいのがネック。

 (その1)
 ・ 伊丹駅前ペデストリアンデッキ
 ・ 駄六川河畔
 ・ 第一北河原踏切
 ・ 第三北河原踏切

【その2】

 ■ 宝剣堂踏切

 ■ 向河原踏切

 ■ 北村踏切


JR宝塚線の撮影地一覧


↑伊丹駅

 

宝剣堂踏切

■上り(尼崎)方面列車

■下り(新三田)方面列車

【メモ】

片側1車線+片側歩道幅の踏切。国道や川西方面への抜け道になっているせいか、交通量はそこそこある。南・東側は大きな化学工場がある。

西側からの上り列車撮影は、線路がわずかにカーブしているところの撮影。編成の後部をカーブに残す形で見た目良く、線路西側は農地で正午前からしばらくは正面・側面とも順光で影も落ちない(夕方には正面に陽が回らなくなる)。ただし、警報機のでっぱりが妙に気になって踏切幅の割には撮影しにくい。上の写真もなぜか斜めになってるものばかり…
踏切の西側は少し開けているので、架線柱が入っていいならもっと撮影しやすい。

東側からの下り列車は工場の間となるため、引きでは影になる。300mmくらいの望遠で工場の向こうが覗ける。

一部の地図では記載されていないが、線路東側と工場との間に軽車両用の通路があり、そのまま線路東側に沿って第一向河原踏切等を通って伊丹駅まで続いている。

・備考:

◆東側から

尼崎方向 新三田方向
 

◆西側から

新三田方向 尼崎方向
 
 


↑ページトップに戻る



 

向河原踏切

■上り(尼崎)方面列車

■下り(新三田)方面列車

【メモ】

北伊丹駅にほど近いごくごく小さな踏切。

西側からの上り列車は、奥からごく緩いインカーブとなる。そのため後部の側面も見やすいが、手前には障検もあり、逆に後部が収めづらい。また、倉庫に挟まれているので陽が影になりやすい。
踏切の南西側は農地のため、西側から下り列車も撮影できる。撮影が南向きになるので陽の長い時期の夕方か曇り向き。

東側からも下り列車の撮影が可能。南向きなのは同じ。こちらもカーブ内側で、架線柱が重なる。

・備考:

◆東側から

尼崎方向 新三田方向
 

◆西側から

新三田方向 尼崎方向
 

大鉄の名前が残っていた


↑ページトップに戻る



 

北村踏切

■上り(尼崎)方面列車

■下り(新三田)方面列車

【メモ】

北伊丹駅南側の踏切。頭上を国道171号の立体交差が通過しているが、立体交差区間が長いためか地平の道も残されておりその踏切となる。

西側からの上り列車撮影については、立体交差の向こうを狙う必要がある。奥には駅と上下線間に架線柱が立っている。

かつて貨物駅で専用線が接続するなどしていた名残か踏切の幅は複線+α分ある。下り列車の撮影はそれを活かせるか。

・備考:

◆東側から

尼崎方向 新三田方向
 

◆西側から

新三田方向 尼崎方向
 
 


↓北伊丹駅

↑ページトップに戻る



JR宝塚線の撮影地一覧

■JR宝塚線

宮原操車場付近 – (淀川橋梁)- 大阪塚本 – (駅間)- 尼崎 – (駅間)- 塚口 – (駅間① 駅間②)- 猪名寺 -(駅間① 駅間②)- 伊丹 -(駅間① 駅間②)- 北伊丹 -(駅間① 駅間②)- 川西池田 -(駅間① 駅間②)- 中山寺 -(駅間① 駅間② 駅間③)- 宝塚 -(駅間① 駅間②)- 生瀬西宮名塩 – 武田尾 – 道場 – 三田 – 新三田 – 

■学研都市線・JR東西線

木津 – 西木津 – 祝園 – 下狛 – JR三山木 – 同志社前 – 京田辺 – 大住 – 松井山手 – 長尾 – 藤阪 – 津田 – 河内磐船 – 星田 – 寝屋川公園 – 忍ケ丘 – 四条畷 – 野崎 –  住道鴻池新田徳庵放出鴫野 – (駅間)- 京橋 – (駅間)- 大阪城北詰 – 【地下区間】 – 加島 – 尼崎