撮影地メモ:藤森~墨染(その2)

線路と疎水と道路とが編み物のように絡み合う駅間の南側。線路と疎水がS字にクロスする場所。

↑ 丹波橋駅

 ・ 藤森踏切(その1へ)

 ・ 藤森下手踏切(その1へ)

 ・ 西中郷橋(その1へ)

■ 藤森橋踏切

■ 藤森橋梁周辺

■ 高田厨子踏切

↓ 墨染駅


京阪本線の撮影地一覧



 

藤森橋踏切

■上り(三条方面)列車

■下り(淀屋橋方面)列車

【メ モ】

すぐ近くの疎水にかかる藤森橋から名を取られた踏切。

上り列車は疎水を越える藤森橋梁からカーブしながら降りてくるが、後部は切らざるをえないか。

下り列車は西側から見ると機器箱が視界を塞ぐ。

ちなみに、藤森橋から東に少し行った場所に藤森という地名の由来となったらしい藤森神社がある。藤森駅は結構離れているのね。

・撮影方向:
・ 備考 :

◆東側から

大阪方向 京都方向
 
 
 

 

◆西側から

京都方向 大阪方向

これが藤森橋


↑ページトップに戻る



 

藤森橋梁周辺

■上り(三条方面)列車

■下り(淀屋橋方面)列車

【メ モ】

鳥羽街道駅の南で疎水を越えて以来、その西側を南下してきた京阪が再び越える場所。互いの位置を入れ替えるように双方S字を描くが、水運のあった疎水は簡単に上下移動できないので線路だけが上り下りして橋を渡る。

水路に対する橋の高さは十石船が通れる必要最低限という感じ。堤防上にある歩道は遠目には線路でぶった切られるような見えて「これ行けるのか?」と心配になるが、橋梁脇で水面レベルまで下がって潜ることができる。ただそれでもかなり低い。

この橋はネットで検索してもなかなか名前がわからないのだが(疎水にかかる橋を取り上げるページはいっぱいあるのに!)、疎水西側堤防の歩道が潜る場所に藤森橋梁の名称が掲示されていた。

線路西側の西側堤防歩道から三条方向の線路を見ると、北側で道路をくぐる立体交差があるので、橋上までは意外に高低差がある。ガチガチに固められた大きな法面の上を登っていく京阪電車は、他では見られないかも。法面のおかげで西側が開いてるので、中書島以北では貴重な夕方に陽が当たりやすい場所かも。

なお樹木があるので、200mmくらいの望遠は必要。

上り列車を撮影するなら、線路東側の東側堤防か。かなり下から見上げる形で、入るのは前から2-3両まで。

・撮影方向:
・ 備考 :

◆東側から

大阪方向 京都方向
   

◆西側から

京都方向 大阪方向
 
 


↑ページトップに戻る



 

高田厨子踏切

■上り(三条方面)列車

■下り(淀屋橋方面)列車

【メ モ】

藤森橋梁と墨染駅の間にある踏切。

踏切東側から墨染駅方向を見ると墨染駅を出た直後の上り列車が撮影可能。駅より向こうはほぼ正面のため、アウトカーブで前4両くらいまでか。頑張って警報機より左側から撮れないこともないが、橋へのアプローチのために踏切のところだけ周囲の道路より盛り上がっているうえ、カーブで線路にカントがあるため交差道路が斜面となっており体勢的に結構苦しい。

同じく東側から三条方向を見ると、上り列車の後追いで三次元にうねる編成が見られて楽しい。下り列車はほぼ正面になるが、後部まで入る。

・備考:ここを東に上っていくとJR藤森まで徒歩5分

◆東側から

大阪方向 京都方向
 

◆西側から

京都方向 大阪方向
 
 


↑ページトップに戻る



京阪本線の撮影地一覧

京阪本線 : 淀屋橋 – 北浜 – 天満橋 – (駅間) – 京橋野江関目森小路千林滝井土居守口市西三荘門真市古川橋大和田萱島寝屋川市 -(駅間) – 香里園 -(駅間③)(駅間②)(駅間①)- 光善寺枚方公園枚方市 – 御殿山 – 牧野 – (駅間) – 樟葉 – 橋本 – 八幡市中書島 – 伏見桃山 – 丹波橋 -(駅間②)(駅間①)- 墨染藤森 -(駅間)- 深草 -(駅間)- 伏見稲荷 – 鳥羽街道 – 東福寺 -(駅間) – 七条 – 清水五条 – 祇園四条 – 三条 – 神宮丸太町 – 出町柳

宇治線 : 中書島 – 観月橋 – 桃山南口六地蔵 -(駅間)- 木幡 -(駅間)- 黄檗 – 三室戸 – 宇治

交野線 : 枚方市宮之阪星ヶ丘 – 村野 – 郡津交野市 -(駅間②)- 河内森 -(駅間①)(駅間②)(駅間③)- 私市


[ad#ad1]

もし役に立ったならクリックいただけると元気が出ます
鉄道コム


◆サイト内検索

◆サイト内検索

アクセスの多いページ【過去2日間】

SNSフォローボタン

フォローする