撮影地メモ:岐阜駅

高架3面4線の岐阜駅。さすがに県庁所在地の偉容という感じがする一方で、いまは使われていない部分が多く、撮影にはやや不向きです。

■ 東海道線 下り(大垣方面)ホーム 大垣方

■ 東海道線 上り(熱海方面)ホーム 大垣方

■ 高山本線ホーム 大垣方

■ 高山本線ホーム 熱海方

■ 東海道線 上り(熱海方面)ホーム 熱海方

■ 東海道線 下り(大垣方面)ホーム 熱海方


木曾川 ← 当駅西岐阜

東海道線の撮影地一覧

長森 ← 当駅


 

東海道線 下り(大垣方面)ホーム 大垣方

■上り(熱海方面)列車・1番線着
■下り(大垣方面)列車(大阪ひだ)

【メモ】

高架3面6線の岐阜駅。基本的に両外の島が東海道線、中の島が高山本線になります。

かなり広めに長めの構内からは逆側の島は少し遠く、またホームの使われていない部分や架線柱などが。

・備考:

 

↑ページトップに戻る


高山本線ホーム 大垣方

【メモ】

高山本線が使う真ん中の島です。両側のホームがやたら向こうまで伸びているので、外側に入る列車は。そして両外側がメインの発着。2番線に入る列車なら。大阪ひだとか?

・備考:

 

 

↑ページトップに戻る


 

東海道線 上り(熱海方面)ホーム 大垣方

■上り(熱海方面)列車・1番線着
 
■下り(大垣方面)列車
【メモ】

一番北側の島から。ご覧のように使われていない部分が3両ぶんほど伸びています。

・備考:

 

↑ページトップに戻る


 

東海道線 上り(熱海方面)ホーム 熱海方

■下り(大垣方面)列車
■高山本線・2番線着

■高山本線・3番線着
■上り(熱海方面)列車

【メモ】

東海道線上りホーム上り方から。こちらは高山本線の折り返し列車が3番線に、「ひだ」が2番線に入ってくるため、それらが比較的撮影しやすくなっています。途中まで真正面ですが。

・備考:

 

↑ページトップに戻る


高山本線ホーム 高山方

■下り(大垣方面)列車
5番線着 6番線着
 
■上り(熱海方面)列車
2番線発 5番線発
 
【メモ】

高山本線ホームの

・備考:JRの構内図にはこちら側にエスカレーター2基が描かれていますが、1基だったような…

↑ページトップに戻る


 

東海道線 下り(大垣方面)ホーム 熱海方

■下り(大垣方面)列車
■上り(熱海方面)列車
3番線着 4番線着
 
 
■下り(大垣方面)列車・6番線着
■上り(熱海方面)列車
1番線発 4番線発
 
 
【メモ】

下り東海道ホームは、外側が本線、内側が待避のほか日中の折り返し普通に使われています。ここもホーム端は柵があり。

・備考:

   
 

↑ページトップに戻る


木曾川 ← 当駅西岐阜

東海道線の撮影地一覧

長森 ← 当駅


もし役に立ったならクリックいただけると元気が出ます
鉄道コム


◆サイト内検索

◆サイト内検索

アクセスの多いページ【過去2日間】

SNSフォローボタン

フォローする