青梅線・八高線・五日市線に西武も乗り入れるターミナルの拝島。電留線も多いが、架線柱が多めですっきり撮影できる向きは少なめ。
青梅線の撮影地一覧
五日市線の撮影地一覧
八高線の撮影地一覧
1番線(五日市線)ホーム 武蔵五日市方
■青梅線・上り(立川方面)列車
■青梅線・下り(青梅方面)列車
■五日市線・3番線入線列車
■八高線・上り(八王子方面)列車
【メモ】
五日市線の単式ホームを持つ1番線。他のホームよりも西側にズレているのが特徴。そのため青梅線上りの列車が比較的撮影しやすいが、奥に陸橋があって影になりやすい。五日市線から3番線に入る立川方面直通はここが一番撮りやすいか。
・備考:
↓青梅線2・3番線はこちら側にホームが延伸される
1番線(五日市線)ホーム 立川方
■青梅線・下り(青梅方面)列車
■出庫↠2番線入線列車
■青梅線・上り(立川方面)列車
【メモ】
反対側の五日市線ホーム立川方。こちらは逆に青梅線ホームよりも引っ込んでいるためにホームが入りがち。
・備考:
2・3番線(主に青梅線)ホーム 青梅方
■青梅線・上り(立川方面)列車
■青梅線・下り(青梅方面)列車
■五日市線・1番線発着列車
■2番線から五日市線列車
■電留線↠青梅方発車
■八高線・上り(八王子方面)列車
■八高線・下り(高麗川方面)列車
【メモ】
青梅線が主に発車する2・3番線ホーム。青梅方はホーム延伸工事中。五日市線から1番線に入る列車は300mmくらいの望遠があれば架線柱をかわせる。八高線は間に電留線が2本あって遠く、架線柱多し。
・備考:電留線から出て行くE257系は奥多摩行き「おうめ93号(青梅奥多摩梅の里号)」のあと待機し、折り返し94号用に出庫していく車両。15:29拝島発で、2番線からの(こちらも出庫車)武蔵五日市行きとほぼ同時発車であった。(「2番線から五日市線列車」の項目の写真がその光景)
2・3番線(主に青梅線)ホーム 立川方
■青梅線・上り(立川方面)列車
■八高線・上り(八王子方面)列車
【メモ】
2・3番線ホームの立川方は詰所があって見通しは良くない。八高線はこちらのホーム途中でカーブして別れていくが、めちゃくちゃ架線柱が多い。後から電化されたため、柱をバラバラに立てざるをえなかった、ということだろうか。
・備考:
4・5番線(八高線)ホーム 高麗川方
■青梅線・上り(立川方面)列車
■八高線・下り(高麗川方面)列車
■八高線・上り(八王子方面)列車
■電留線
【メモ】
八高線ホームからの撮影。八高線八王子行きはほぼ正面。引きでも後ろは柱にかかる。
5番線と西武ホームとの間にも電留線があり、撮影時は「訓練中」と表示を出して短距離を移動していた。
・備考:
←電留線に列車がいるとこうなる |
4・5番線(八高線)ホーム 八王子方
■青梅線・上り(立川方面)列車
↓電留線出庫、 | 逆側から入線 |
■五日市線・1番線発着列車
■八高線・下り(高麗川方面)列車
■八高線・上り(八王子方面)列車
■西武線
【メモ】
八高線ホームの八王子方から。こちらからの高麗川方面行きは比較的撮影しやすい。青梅線は架線柱が多いのがどうにも。
西武は望遠で撮れるがホームが先まで伸びておりホームが被る。
・備考:
中央線の撮影地一覧
大月 – 猿橋 – 鳥沢 – 梁川 – 四方津 – 上野原 – 藤野 – 相模湖 – 高尾 – 西八王子 – 八王子 – 豊田 – 日野 – 立川 – 国立 – 西国分寺 – 国分寺 – 武蔵小金井 – 東小金井 – 武蔵境 – 三鷹 – 吉祥寺 – 西荻窪 – 荻窪 – 阿佐ケ谷 – 高円寺 – 中野 – 東中野 – 大久保 – 新宿 – 代々木 – 千駄ケ谷 – 信濃町 – 四ツ谷 – 市ケ谷 – 飯田橋 – 水道橋 – 御茶ノ水 – 神田 – 東京
横須賀線の撮影地一覧
久里浜 – 衣笠 – 横須賀 – 田浦 – 東逗子 – 逗子 – 鎌倉 – 北鎌倉 – 大船 – 戸塚 – 東戸塚 – 保土ケ谷 – 横浜 – 新川崎 – 武蔵小杉 – 西大井 – 品川 – 新橋 – 東京
総武線・快速の撮影地一覧
東京 – 新日本橋 – 馬喰町 – 錦糸町
御茶ノ水 – 秋葉原 – 浅草橋 – 両国 – 錦糸町 – 亀戸 – 平井 – 新小岩 – 小岩 – 市川 – 本八幡 – 下総中山 – 西船橋 – 船橋 – 東船橋 – 津田沼 – 幕張本郷 – 幕張 – 新検見川 – 稲毛 – 西千葉 – 千葉
総武線・各駅停車の撮影地一覧