撮影地メモ:新ノ口~大和八木(新ノ口連絡線)

橿原線新ノ口駅と大阪線大和八木駅とを結ぶ連絡線。単線を行き来する特急列車が撮影可能。この区間は踏切名称が橿原線のものと同じという不思議。なお、このページには列車が登場しません。

新ノ口駅

(その1)
 ・ 新ノ口1号踏切
 ・ 新ノ口2号踏切

(その2)
 ・ 新ノ口3号踏切
 ・ 新ノ口4号踏切
 ・ 新ノ口5号踏切

【連絡線】

■  連絡線・新ノ口3号踏切

■  豊田跨線橋

■  連絡線・新ノ口5号踏切

大和八木駅


近鉄橿原線の撮影地一覧



 

連絡線・新ノ口3号踏切

【メモ】

新ノ口駅の先で分岐した連絡線には踏切が2つあり、そのうちの東側の踏切。橿原線にも新ノ口3号踏切があるが、名称が同じ。
線路は東西方向で、橿原線の列車としては珍しい。この区間は単線だが門型架線柱で、東方向が踏切からやや離れている一方、西側はちょっと近い。

・備考:

■北側から

大和西大寺方向 伊勢・名古屋方向

■南側から

伊勢・名古屋方向方向 大和西大寺方向

キロ程は新ノ口駅からになっているようだ。

脇にあった住宅地図では、「近鉄特急迂回線」と表示されていた


↑ページトップに戻る



 

豊田跨線橋

【メモ】

連絡線は90度カーブし、飛鳥川に沿って大和八木駅に向かうが、そのカーブの途中にある跨線橋。

線路の上は金網があって撮影できないが、その両側からなら北側を向いて新ノ口駅方向を撮影可能。横には保線基地が広がっており、保線車両や訓練用なのか三線軌条の一部が置かれている。

南側には中和幹線の高架が並行しており、大和八木駅方向は撮影不可。

跨線橋の下は保線基地用の線路とはガードレールがあるだけだが、連絡線との間にさらに柵がある。

・備考:

■東側から

伊勢・名古屋方向 大和西大寺方向
 
 

■西側から

大和西大寺方向 伊勢・名古屋方向
 

線路上は目の細かい金網

上が跨線橋、手前の線路は保線基地のもの

 飛鳥川を渡る橋は中和幹線の下にあった。
二重構造の橋というのも珍しい


↑ページトップに戻る



 

連絡線・新ノ口5号踏切

【メモ】

また南北方向になった線路にある踏切。番号は5号で、これも橿原線の新ノ口5号踏切と名称が被っている。

踏切東側は保線基地の線路が分岐しているが、保線基地は線路側に柵があり、踏切としては連絡線のところだけ遮断される。

架線柱は相変わらず門型で、南北方向いずれも同じくらい離れている。

・備考:

■東側から

伊勢・名古屋方向 大和西大寺方向

■西側から

大和西大寺方向 伊勢・名古屋方向
 

↑保線基地への線路↓


↑ページトップに戻る



近鉄橿原線の撮影地一覧

奈良線 (阪神なんば線<)- 大阪難波 – 近鉄日本橋 – 大阪上本町 – 鶴橋今里布施 -(>大阪線)- 河内永和河内小阪八戸ノ里若江岩田河内花園東花園瓢箪山 -(駅間① 駅間② 駅間③)- 枚岡 -(駅間① 駅間② 駅間③)- 額田 -(駅間① 駅間② 駅間③ 駅間④)- 石切 -(駅間)- 生駒東生駒富雄 -(駅間)- 学園前 -(駅間)- 菖蒲池 -(京都線<)- 大和西大寺 -(>橿原線)-(駅間① 駅間② 駅間③)- 新大宮 – 近鉄奈良

京都線】 京都 – 東寺十条上鳥羽口竹田伏見 -(駅間)- 近鉄丹波橋桃山御陵前向島 – 小倉 -(駅間)- 伊勢田 -(駅間)- 大久保 – 久津川 – 寺田 – 富野荘 –  新田辺 -(駅間)- 興戸 -(駅間① 駅間② 駅間③ 駅間④ 駅間⑤)- 三山木 -(駅間)- 近鉄宮津 – 狛田 – 新祝園木津川台山田川高の原 -(駅間① 駅間② 駅間③)- 平城 -(駅間)- 大和西大寺(>奈良線

橿原線 (奈良線<)大和西大寺 – 尼ヶ辻 – 西ノ京九条近鉄郡山 – 筒井 – 平端(>天理線) – ファミリー公園前 – 結崎 – 石見 -(駅間① 駅間② 駅間③)- 田原本 -(駅間)- 笠縫新ノ口 (>大阪線)- 大和八木 – (大阪線<)八木西口 – 畝傍御陵前 – 橿原神宮前

【天理線】 平端二階堂前栽天理

八木西口短絡線:真菅 -(駅間)- 八木西口

新ノ口短絡線:新ノ口 -(駅間)- 大和八木

近鉄のLED表示が切れないためのシャッタースピードまとめ