撮影地メモ:河内堅上~高井田(その4:第6大和川橋梁)

大和路線でもとりわけ著名な撮影場所です。上下線別々の高いガーダー橋が並んでおり、そのさらに上から撮影可能。背後は山で、曇りの日でも悪くありません。目玉列車がある場合は必ず複数の人がいる、そんな場所です。

河内堅上駅

(その1)
国分東条町29-14付近
柏翠園ちびっこ老人憩いの広場
国分東条町27付近(東側)
国分東条町27付近(西側)

(その2)
青谷368付近の農地
橋その1
橋その2
長の塚橋
青谷2104付近

(その3)
第五大和川橋梁・左岸上流側
第五大和川橋梁・左岸下
第六大和川橋梁・柴山橋東詰
青谷900付近
青山ゴルフガーデン入口

【その4】

■ 青山台の坂道(第六大和川橋梁)

(その5)
高井田980付近
高井田1326付近
修徳学院前踏切

高井田駅

大和路線の撮影地一覧


 

青山台の坂道(第六大和川橋梁)

大和川第6橋梁を渡る201系と221系
■奈良方面列車
 
■JR難波方面列車

【メモ】

大和川・亀の瀬の峡谷の出口付近、大和路線が法隆寺~王寺で最初に大和川を渡ってから6度目にして最後に渡る橋梁です。上下線が別れた背の高い橋梁で渡河しています。

撮影地はその西側、斜面上に青山台と呼ばれる新興住宅地が造成されており、そこから大和川沿いの府道へと下るアプローチ道路から大和路線を見下ろすことができます。県立柏原東高校跡地の南側にあたる場所。
道路沿いには網フェンスがありますが、1.5mほどなのでその上から撮影できます。

対岸(左岸)側の上下線の間は広い空き地になっており、おかげで上下列車とも8両編成全体を撮影できます。うまくいけば上下列車の行き違いも。

・備考:高井田駅からは線路北側沿いを歩けば行くことができ、アプローチも悪くありません。

◆南側から現地

大阪方向 奈良方向
↓時々コミュニティバスが通ります。河内国分駅からやってきます。
←すぐ上にバス停があります

↑ページトップに戻る


河内堅上駅

(その1)
国分東条町29-14付近
柏翠園ちびっこ老人憩いの広場
国分東条町27付近(東側)
国分東条町27付近(西側)

(その2)
青谷368付近の農地
橋その1
橋その2
長の塚橋
青谷2104付近

(その3)
第五大和川橋梁・左岸上流側
第五大和川橋梁・左岸下
第六大和川橋梁・柴山橋東詰
青谷900付近
青山ゴルフガーデン入口

【その4】

■ 青山台の坂道(第六大和川橋梁)

(その5)
高井田980付近
高井田1326付近
修徳学院前踏切

高井田駅

大和路線の撮影地一覧


大和路線の撮影地一覧

加茂 – 木津 – 平城山 – 奈良 – 郡山 – 大和小泉 – 法隆寺 – (駅間) – 王寺 – 三郷河内堅上 – (駅間) – 高井田 – (駅間) – 柏原志紀八尾久宝寺加美 – (駅間) – 平野東部市場前 – (バイパス) – (ハルカス) – 天王寺新今宮今宮 – JR難波

おおさか東線の撮影地一覧

北梅田(仮) – (駅間) – 新大阪 – (東淀川) – 南吹田JR淡路 – (駅間) – 城北公園通JR野江 – (駅間) – 鴫野放出高井田中央 – JR河内永和 – JR俊徳道 – JR長瀬衣摺加美北新加美久宝寺

城東貨物線の撮影地一覧

吹田貨 – (駅間) – JR淡路 ・ 衣摺加美北 – (駅間) – (平野) – 百済貨