久宝寺から加美は、ほぼ全区間の上下線間におおさか東線があるため、踏切も少なくなっています。普通じゃない踏切が2つある場所、と考えると面白くもあるのですが、撮影となると…
↑久宝寺駅
■ 鞍作踏切
■ 松原踏切
↓加美駅
鞍作踏切
■奈良方面列車
![]() |
|
![]() |
![]() |
■JR難波方面列車
![]() |
![]() |
【メモ】
鞍作踏切は、おおさか東線が高架に上がってすぐの場所にあります。そのため大和路線は上下線が複線ぶん離れており、単線の遮断機×2の形で、中に島があります。ただ上下線のいずれかしか通らない場合も、車両の閉じ込めによりもう片方の線路を塞ぐリスクを防ぐためか、同時に両方閉まります。
住宅・倉庫密集地の実質単線踏切で、おおさか東線の高架もあるため、どの向きにせよ奥はほとんど見えません。それぞれの列車の向かって左手に近接して撮れるのはレアですが、それぐらい。
・備考:
◆北側から
奈良方向 | 大阪方向 |
![]() |
![]() |
![]() |
◆北側から
奈良方向 | 大阪方向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆南側から
大阪方向 | 奈良方向 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
◆南側から
大阪方向 | 奈良方向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓ダブルデッカーながら1回を使っていないバス?
松原踏切
■奈良方面列車
![]() |
![]() |
■JR難波方面列車
![]() |
![]() |
![]() |
【メモ】
加美駅の真横にある踏切です。おおさか東線がようやく離れてここで上下線が揃います。久宝寺方が広がっていくため、大阪方面の列車は架線柱1本が被るものの撮りやすくなっています。奈良方面列車は駅。
・備考:
◆北側から
奈良方向 | 大阪方向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆南側から
大阪方向 | 奈良方向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓北側は駅出入口が接しています
↓南側は神社
↑久宝寺駅
■ 鞍作踏切
■ 松原踏切
↓加美駅
■大和路線の撮影地一覧
加茂 – 木津 – 平城山 – 奈良 – 郡山 – 大和小泉 – 法隆寺 – (駅間) – 王寺 – 三郷 – 河内堅上 – (駅間) – 高井田 – (駅間) – 柏原 – 志紀 – 八尾 – 久宝寺 – 加美 – (駅間) – 平野 – 東部市場前 – (バイパス) – (ハルカス) – 天王寺 – 新今宮 – 今宮 – JR難波
■おおさか東線の撮影地一覧
北梅田(仮) – (駅間) – 新大阪 – (東淀川) – 南吹田 – JR淡路 – (駅間) – 城北公園通 – JR野江 – (駅間) – 鴫野 – 放出 – 高井田中央 – JR河内永和 – JR俊徳道 – JR長瀬 – 衣摺加美北 – 新加美 – 久宝寺
■城東貨物線の撮影地一覧
吹田貨 – (駅間) – JR淡路 ・ 衣摺加美北 – (駅間) – (平野) – 百済貨