相対式ホームで、上り列車も下り列車も撮影しやすく、違う趣きというのも面白い。しかも京都駅の隣で好アクセスというのも良い。嵯峨野線は撮影しにくい駅が多いので、駅撮りバッチリな駅ができたのはありがたい。
下り(園部方面)ホーム・園部方
■上り(京都方面)列車
■下り(園部方面)列車
【メモ】
駅の丹波口方はオーソドックスな高架直線。ホーム幅は最低限という感じではあるが、柵も低く撮影に問題はなく、まあまあの多人数でも撮影可能。何より良い点は、ホーム端は廃止された丹波口~京都貨物駅間の短絡線が嵯峨野線と合流していた地点であるため、高架の幅が広く、手前の架線柱も広がっていること。
このホームでは列車は編成両数によらず最後尾寄りに停車するため、4両に乗ると地味に遠い。
・備考:ちなみに旧短絡線の七条通をまたぐ部分は歩道橋に転用されている
下り(園部方面)ホーム・京都方
■下り(園部方面)列車
【メモ】
駅の京都側はすぐにカーブが始まっている。そのため下り列車も下りホームからのほうが撮影しやすい。インカーブで正面を向いたところが撮影できる。
ややキツめのカーブなので、架線柱の被りなしに撮影できるのは4両までか。引きだと右側に下り線用中継信号機があるのでそれが気になるが、それを受容するなら6両もいけるかも。ただ奥の上下線間に上り線用中継信号機があるのでそれは被っても仕方ないか。
手前に架線柱があることもあって、撮影可能人数はそれほど多くない。
・備考:
上り(京都方面)ホーム・京都方
■下り(園部方面)列車
【メモ】
上りホームからの下り列車撮影は、目の前に架線柱があるのが難点。ただこちらからだと正面に京都鉄道博物館が見えるので、割り切ってそれと絡めるのもアリか。ただ博物館プロムナードエリアの車両は屋根の下なので、写りにくい。
・備考:
嵯峨野線の撮影地一覧
京都 -(駅間)- 梅小路京都西 – 丹波口 – 二条 – 円町 – 花園 -(駅間)- 太秦 -(駅間)- 嵯峨嵐山 -(駅間)- 保津峡 -(駅間① 駅間② 駅間③)- 馬堀 -(駅間)- 亀岡 – 並河 – 千代川 – 八木 – 吉富 – 園部 –
[ad#ad1]