撮影地メモ:六地蔵駅(JR)

島式1面2線の六地蔵駅。新規開業駅ながら、快速停車駅となり、地下鉄も伸びて利便性は高いです。複線化の際に駅が改良されたため、ホームに廃止部分があるのが大きな特徴です。

■ ホーム 奈良方

■ ホーム 京都方


桃山当駅 → 木幡

JR奈良線の撮影地一覧

※京阪六地蔵駅はこちら


 

ホーム 奈良方

■上り(京都方面)列車
■下り(奈良方面)列車

【メモ】

ホームの奈良方は大きくカーブしています。カーブ内側はフェンスで奥が見えにくくなっています。

何より特徴的なのが、廃棄されたホームが続いていること。そしてそれがデザイン的にもJR化後であること。もともと使っていた部分ですが、単線時代は、駅西側にある山科川を単線で渡ってから分岐していたため、急カーブにホームを設置せざるをえませんでした。これが複線化で分岐の位置にホームが作れるようになり、移動させたとのこと。しかし廃止部分には屋根が撤去されたくらいで、代わりに架線柱立てられた架線柱の部分を除きホーム構造物はほぼそのまま。ここだけ唯一という光景です。

・備考:

↓ベンチや点状ブロックなどの転用可能な附属物はほとんど取り去られていますが、一部掲示や乗車位置シートはそのまま。

 

架線柱の部分だけコンクリートを切り取って、柵もつけているのが面白いですね。

↑ページトップに戻る


 

ホーム 京都方

■下り(奈良方面)列車
■上り(京都方面)列車
 
【メモ】

ホーム京都方の端は、すぐにホームの幅だけ離れた2本の橋梁となっています。橋梁はコンクリのゴツいもので、まあこんな感じですね。

・備考:

↑ページトップに戻る


桃山当駅 → 木幡

JR奈良線の撮影地一覧

※京阪六地蔵駅はこちら



もし役に立ったならクリックいただけると元気が出ます
鉄道コム


◆サイト内検索

◆サイト内検索

アクセスの多いページ【過去2日間】

SNSフォローボタン

フォローする