撮影地メモ:備前西市駅

もともと備前西市が大した駅でなかったことは、駅舎が無いことで一目瞭然。かつて駅前に住んでましたが、イレギュラーとはいえ2時間に1本しかこない時も…それがなんと備前西市行きの設定!えらく出世したもんですが、久々に行くと駅舎が無いのは同じ!

■ 下り(四国・宇野方面)ホーム 四国・宇野方

■ 上り(岡山方面)ホーム 四国・宇野方

■ 上り(岡山方面)ホーム 岡山方

■ 下り(四国・宇野方面)ホーム 岡山方

■ 跨線橋


大元当駅 → 妹尾

瀬戸大橋線の撮影地一覧


 

下り(四国・宇野方面)ホーム 四国・宇野方

■上り(岡山方面)列車
ホーム端から  少し下がって
■下り(四国・宇野方面)列車
 
【メモ】

備前西市駅は相対式2面2線の駅で、通常上り列車が使用する西側の1番線が1線スルー形式。とはいえさすがに上り列車は上り方に入線するようです。

駅の端は柵が少し高く、柵の上から撮るか下がって右に避けて撮るかですが、そもそも駅のすぐ南に国道2号の陸橋が通っており、撮影しやすいかというと…

・備考:

 
 
 

↑ページトップに戻る


 

上り(岡山方面)ホーム 四国・宇野方

■上り(岡山方面)列車

【メモ】

いちおう1番線側からの上り列車も。

・備考:

 
 

↑ページトップに戻る


 

上り(岡山方面)ホーム 岡山方

■下り(四国・宇野方面)列車
 
【メモ】

下り列車は分岐側の2番線(東側)に普通および行き違い運転停車の列車、そして備前西市止まりの列車が入ります。駅の端には跨線橋がありますが、望遠で撮影可能です。ただ駅の隣には大きめの踏切があり、障検は気になります。

・備考:2本ある備前西市行きは213系2連で、2往復したあと快速茶屋町行きの2往復となります。

 
 
 

↑ページトップに戻る


 

下り(四国・宇野方面) 岡山方

■下り(四国・宇野方面)列車
 
【メモ】

2番線の岡山方から。2番線に入る列車は跨線橋で隠れるので撮影不向きですが、1線スルーの駅なので1番線を通過する下り列車の撮影に向いています。望遠必須かつ障検はあります。

・備考:2700系の後ろ3両は廃止になった岡山「うずしお」でした

 
 

↑ページトップに戻る


 

跨線橋

■下り(四国・宇野方面)列車
 
■上り(岡山方面)列車
 
【メモ】

この駅の跨線橋は屋根がないタイプで、柵もやたら低いため、望遠無しでの撮影ならここもアリです。

・備考:

↑岡山方 ↓四国方
 

西側から 東側から

↑ページトップに戻る



大元当駅 → 妹尾

瀬戸大橋線の撮影地一覧