
撮影地メモ:川西池田~中山寺(その2)
阪急平井車庫の両側にある踏切と、中山寺駅東側の踏切。うまくすれば、JR車両と車庫に引き上げる阪急とを同時に撮れるか…?
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
阪急平井車庫の両側にある踏切と、中山寺駅東側の踏切。うまくすれば、JR車両と車庫に引き上げる阪急とを同時に撮れるか…?
近鉄大阪線は大阪教育大学前と関屋の間で府県境を跨ぐが、まずはその大阪側から。駅を出てすぐ新玉出山トンネルがあるので、大阪教育大学駅前の脇から...
大阪線の府県境は大阪教育大学前駅と関屋駅との間にあるが、玉手山をトンネルで抜けてしまうために峠感が薄い一方で、関屋駅と二上駅の間は明かり区間...
近鉄下田駅のすぐ東側の踏切ふたつ。どちらも国道踏切というありそうでなさそうな場所。二つ合わせてセットという感じがする。
二上から近鉄下田の間は踏切がたくさんあって、その1は二上にほど近いエリアに。二上駅のさらに大阪側から続くカーブを抜けると下田までひたすら直線...
稲野駅南側の直線の踏切3つ。相変わらず直線でどこから撮影するかは好みの範囲。「その2」までの踏切とは線路に並行する道路がないので、行き来する...
ただひたすら直線の駅間。ほぼ全区間で両側に道路が並走していることもあって、撮影するなら踏切から。ちなみに、この近くにある古墳=塚に行く道なの...
阪急・西宮北口駅には2つの連絡線がある。神戸線と今津線の南北それぞれとを結ぶそれぞれが。定期列車もある前者に比して後者のそれは影が薄いが、前...
枚岡駅少し下にある踏切2箇所。それぞれ上り列車・下り列車のいずれかに向いているが、他方は全く向いていないという点で対照的。悪くない場所だとは...
山中渓駅北側にある踏切。撮影には向いていないかもしれない…というか駅撮りのほうがよほど良い。ちなみにここは関西有数の廃墟・心霊スポットが脇に...