
撮影地メモ:西宮北口~夙川
ほとんど高架の区間だが、ひとつだけ踏切がある。西宮七園の名が冠された由緒ある踏切。
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
ほとんど高架の区間だが、ひとつだけ踏切がある。西宮七園の名が冠された由緒ある踏切。
藤森から墨染までは、地図上では比較的直線に見えるのだが、実際には琵琶湖疏水(鴨川運河)と交差する道路との関係で列車は上下に左右にと相変わらず...
ただひとつのS字によってなる駅間の北側。そのためカーブを使った撮影になる。
鞍馬駅ほど近くの、由岐神社の御旅所から。思いっきり仰ぎ見ても良いし、広角に後ろを通る列車を撮っても面白い場所。
二ノ瀬バイパスの開通で貴船まで改良が進んだ府道。新旧合流点の二ノ瀬トンネルの北側出口付近は川を挟んで線路と近接するが、山肌の荒れようが目を引...
紅い鳥居、紅い橋、紅いモミジ、紅い電車。秋の貴船口駅前にある梶取橋からは紅のフルコースでした。紅葉時期以外でも列車がしっかり見られる撮影しや...
貴船口駅からその北側にかけて叡電は鞍馬川の蛇行に併せ連続して渡りますが、その北側橋梁の周囲から。列車の向きにより場所の使い分けが可能。そして...