撮影地メモ:伊賀上野駅
伊賀盆地の中心・上野への入口で、「関西線」区間で最大の目的地となるであろう伊賀上野駅は、かつての繁栄を示すようにかなり広く敷地が取られ、ホー...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
伊賀盆地の中心・上野への入口で、「関西線」区間で最大の目的地となるであろう伊賀上野駅は、かつての繁栄を示すようにかなり広く敷地が取られ、ホー...
加太越えでかつては知られた駅も今は昔、山間の鄙びたローカル駅の加太。カーブと勾配に挟まれ見通しは悪いですが、隣接する寺の土壁など雰囲気は良い...
嵐山線の中間駅のひとつ、松尾大社。建設のいきさつもあって上桂と似たような駅ですが、微妙に前後が違うので、使い分けでしょうか。この駅も両ホーム...
駅にも沿線にも桜が多い阪急嵐山線。上桂駅も例外ではなく、時期にはホームからたくさんの桜が眺められます。ただし位置的には走行中の列車と一緒に撮...
桜井線も天理より南は半分の駅が単式1面1線になりますが、柳本は交換可能駅。この駅も6両すら優に余る構内を持ち、高田方面列車はあたかも複線のよ...
桜井線のこのあたりはどの駅も寺社仏閣がやたらとあって、しかも「日本最古」みたいなものも多いわけですが、ここも名前の通り帯解寺が隣接し駅名の由...
木津川右岸で最南の駅、上狛。ホームは1線スルー形式で、ほとんどの時間で行き違いがないためどちらも同じホームに入ります。
奈良線の駅の中でも少し独特なのが長池駅です。ここだけホームのない中線があり、片側は急カーブ。いっそ一線スルー式にしたら良いのにと思うのですが...
普通の約半数が折り返し、運行上の拠点となっている城陽。駅そのものは普通の相対式ホームのような駅となっています。折返し列車が出てくるところは見...
立派な複線高架に背景はマンション群。岡山市内もこのあたりまでは高層マンションが多い区域となります。特に下り列車は撮影しやすく、南向きで午後し...