撮影地メモ:河内山本~高安(その2)
河内山本駅から続くほぼ90度カーブの後半です。信貴線と別れ単独になって、踏切から撮りやすくなっています。特に昼過ぎの下り列車は正面・側面とも...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
河内山本駅から続くほぼ90度カーブの後半です。信貴線と別れ単独になって、踏切から撮りやすくなっています。特に昼過ぎの下り列車は正面・側面とも...
海芝浦支線は新芝浦までは複線で、浅野から90度カーブして南に向かった線路は、まっすぐ進むのみ。隣に道路があるので、そこから撮影できそうです。...
芦屋川から岡本はいよいよ六甲山麓が海へと近づき、線路の両側とも急な斜面という場所が増えます。しかしこの駅間は神戸水道に沿うためか、直線主体で...
スイッチバック駅である柏駅から、大宮方向と船橋方向に線路が別れていくその股の部分はギリギリまで道路が突っ込んでいます。その端部からの撮影。4...
柏駅の南数百m、東武の両方向の線路が別れていく少し南にあるのがこの跨線橋です。柵が低いのが良いところで、また少し北の東武も望遠でギリギリ撮れ...
秦野の中心部は神奈川唯一の盆地のため、小田急線は秦野に入る際に盆地を囲う丘陵をトンネルで貫いていく。そのトンネルの東側からの撮影。それにして...
武蔵関と東伏見との間、石神井川沿いの桜は地域住民の癒し。それと西武の列車を撮るなら、3号踏切。桜をバックに、途中から坂を登り始めた列車を撮る...
京急富岡駅の北側にある、京急が9号トンネルで抜ける丘。この両側から京急本線を見下ろす。北側は線路の両側に桜があることで、桜と列車の俯瞰撮影地...
飯田橋と市ヶ谷との間で線路に沿う外堀は、北の牛込濠と南の新見附濠とに分かれており、新見附橋と築堤で隔てられている。その築堤付近、桜の時期は中...
大原駅を出て、JR線と別れて単独になった区間の撮影。いくつかの踏切とともに住宅街を突っ切って大原市街地を抜けると、国道沿いとなり、そのうち西...