
玉川学園でのGSEの人身事故、あわや遭遇してたかも((((;゚Д゚))))
2022年3月6日、VSEが走る最後の休日も、玉川学園で人身事故発生。当該はGSEですが、同日発生箇所と思われる場所で1本前のGSEを撮って...
2022年3月6日、VSEが走る最後の休日も、玉川学園で人身事故発生。当該はGSEですが、同日発生箇所と思われる場所で1本前のGSEを撮って...
単式ホームの宮山駅。橋本方は直線だがやや障害物が多い。茅ヶ崎方はカーブだが撮影しやすい。 なお寒川大社の最寄り駅はこちら。 ...
2022年春のダイヤ改正まであと3日。VSEの引退や「準特急」消滅などが目を引きますが、総武快速線「通勤快速」の廃止はあまり話題になってない...
2022年3月5日、VSE引退を控えた最後の週末。ですが、昼過ぎに起きた人身事故で新百合ヶ丘~町田が2時間近く不通に。あえなくVSEは打ち切...
相模線の中でも得意な構造を有する厚木駅。撮影面では単式ホームなのにやってくる上り列車と去っていく下り列車が別ルートというのは、全国的にもレア...
茅ヶ崎からすぐの場所にある北茅ヶ崎。上り列車は撮影しにくいが撮れないことはない。下り列車はかなり微妙。写真載せてるサイトもあるが、アレかなり...
単式ホームの香川駅。条件イマイチで、あまり撮影には向いていない。柵が低いのだけは利点なので、広角なら一応撮れる、という程度。駅撮りなら他の駅...
倉見といえば、新幹線。新駅要望があるだけあって、ホームから新幹線は目の前。橋梁を渡る新幹線も撮影できる。相模線の列車は午後の上り列車撮影が良...
日本で唯一、千葉でだけ行われる常設プロ自転車競技をご存知でしょうか。オリンピック競技でもあるトラックレース「ケイリン」を公営競技化した「PI...
単式ホームの門沢橋。バス停みたいな駅前だと思ってたら、江戸時代から村名に使われる、由緒ある知名だそうな。単式ホームだが、上り列車の撮影はじゅ...