
撮影地メモ:春日野道駅(阪急)
激細駅でお馴染み春日野道。あまり撮影には向いてない駅だったが、エレベーター工事がついに始まったということで、いよいよ厳しいか。並走するJRは...
激細駅でお馴染み春日野道。あまり撮影には向いてない駅だったが、エレベーター工事がついに始まったということで、いよいよ厳しいか。並走するJRは...
堀切菖蒲園駅で見た広告。電車待ちの際に思わず見てしまう良い広告だと思うんですが、どうでしょう? こちら堀切菖蒲園駅の階段ですが ...
小田急もここまでくれば沿線にだいぶ緑が増えるが、さすが10両運転がメインなだけあり駅周辺は住宅地の趣きが強い。下りは10両がなんとか入る感じ...
コロナ前の話ですが…阪神梅田駅。夕ラッシュ直前の1番線に停車する試運転列車。窓には「訓練車」の紙が。時刻も確認できました。 写真の日付...
下りのみ退避駅の生麦。特に夕方の下り通過列車に適する。本線と待避線とで別ホームという構造だったが、やはり解りにくいのか本線側のホームは使用さ...
地下駅の世田谷代田。地下ながら下り列車の撮影ができる。そんなことより、ホーム構造が独特なのが気になる。なぜこんな形になったんだろうか? ...
バイデン大統領来日の際、四ツ谷の迎賓館前にて見た車列。大統領の車もテレビで見たとおりにだいぶゴツかったんですが、その後ろにいた2台の車がだい...
2022年5月21日から23日にかけ、バイデン大統領が来日。四ツ谷の迎賓館前にて、入っていく車列の大統領を見た際の記録です。
2面3線の国鉄的配線を持つ飛田給。ホームドアが設置されているので望遠すれば撮影は可能だが、せいぜい1-2名までというところ。駅のどちら側も地...
ある日突然現れた、「不審なファイルを検出」なるポップアップ。ほっとくと何度も出てきて鬱陶しいことこの上ないので、正体を調べつつサクっと消した...