
撮影地メモ:上野駅(JRその3・高架ホーム御徒町方)
上野駅から御徒町駅にかけては駅間全体が大きなS字カーブとなっている。そのためどの路線もカーブを抜けてきたところの撮影となり、編成全体の撮影は...
上野駅から御徒町駅にかけては駅間全体が大きなS字カーブとなっている。そのためどの路線もカーブを抜けてきたところの撮影となり、編成全体の撮影は...
各新幹線開業による在来線特急の削減、湘南新宿ライン開業、そして上野東京ラインの開通という歴史を経て、規模の割にはターミナル駅の価値を減じた上...
2面4線の京成小岩。下り列車は直線でホーム先端は狭いが撮影は可能。線路の向きが特に撮影向きとさせている。上り列車はホームの先がカーブで望遠は...
京成本線上野方で最初の退避駅、千住大橋。カーブの多い区間だけにホームのどちら側もカーブになっている。下り列車の撮影に優れる一方で上り列車はい...
湘南新宿ラインってなんで15分おきなんでしょうね。10分おきならいいのにな。閑話休題、首都圏に革新的な流動をもたらした湘南新宿ラインは臨時列...
ほとんどが東海道線直通のE233系かE231系となったものの、なおなんだかんだでネタが走る宇都宮線・上野東京ライン。並走する他路線の駅から撮...
2016年に開始した当サイト、気づけば昨日の投稿で2000ページを突破していました。そこで今回は僕の記憶と記録に残る撮影地を一覧にしてみまし...
E235の完全並走は、興奮しました…もう1年前なんですが、9月から11月にかけ山手線で京浜東北線用のE233系が、京浜東北線で山手線用E23...
東京駅の有楽町方はどの線も微妙にカーブを描いており、信号機や架線柱の多さもあってクリアな撮影は望めない。ただ停車中の列車目当てで多くの撮影者...
どっちを向いても下り方の東京駅。在来線地上ホーム・神田方向は概ね直線で撮影できないことはないが、条件はあまりよろしくない。ただ停車中の列車の...