
撮影地メモ:紀伊清水駅
橋本からグルリと180°向きを変えた紀伊清水。いよいよ単線区間で駅撮りはしにくくなる。でも最大4両だし何とかなるっちゃ何とかなる。
橋本からグルリと180°向きを変えた紀伊清水。いよいよ単線区間で駅撮りはしにくくなる。でも最大4両だし何とかなるっちゃ何とかなる。
車庫があり複雑な配線を有する相武台前。望遠必須だがどちらの方向からも撮影可能。ただ夕方はやや早めに日陰になる。
通勤準急の始発となるなど東京通勤圏の一部をなす伊勢原。ただ撮影地としてはどちらを向いての撮影も信号機がどうしても気になる…
祖師ヶ谷大蔵付近はホーム部を除き上下線間に架線柱があり、対向ホームからの撮影は不適。同じ向きのホームからなら撮影しやすく、特に午前の下りホー...
大阪平野の端の端にある住宅地、美加の台。複線化工事で誕生した区間のため、ニュータウン路線然とした景観を有する。平野のどんつきにあるため、上下...
金町駅近くにある踏切からの撮影。第5号は水戸街道の巨大な踏切、第6号はとても小さな踏切とギャップがすごい。
2023年1月最初の大規模イベント、渋谷駅工事に伴う山手線運休。前回は品川-新宿の臨時が走りましたが、今回は品川には乗り入れないそうで。その...
柴又-金町の真ん中にある直線区間。この両側に道路があるが、道路が細い西側は柵が低く撮影しやすい。ただし冬は建物の影が落ちやすいので、時間帯...
柴又を出た列車が大きくカーブして柴又街道に合流する付近から。単線区間のカーブ撮影と、直線区間をほぼ正面から撮影可能。狙うなら面縦のほうが良さ...
柴又駅のすぐ北側から駅に近い1・2号踏切。第1号踏切までは複線で、第2号踏切との間に分岐があり以北は金町駅含め単線となります。カーブに挟まれ...