
撮影地メモ:茶山~一乗寺(その2)
直線主体の区間。多くの部分で道路が平行しており、歩いて巡るのは楽。こちらは一乗寺駅に近い部分。
直線主体の区間。多くの部分で道路が平行しており、歩いて巡るのは楽。こちらは一乗寺駅に近い部分。
323系を撮影に行ったら、まさかの227系1000番台がいまして。しかも回送だったはずが、走行中は全然違う幕を出していて。さらに前後で違った...
中央に島式ホームのある1面4線の待避駅。特に下り列車については被り無し・午後順光の撮影地として有名。
2面4線の待避駅。上り列車は信号機や踏切で微妙、下り列車はホームも広めで撮影しやすい。
先日、JRは旅客接触により2時間ほど運転見合わせ。その結果、快速通過駅に快速が停車しているという珍しい光景が見られました。そのまま大阪駅まで...
大阪市営地下鉄が大阪メトロとなって早半年。徐々に「マルコ」マークが消え、新ロゴへと切り替わりつつあります。鶴橋駅にて見つけたこれも、その一例...