


撮影地メモ:泉大津駅
高架化された泉大津駅。比較的オーソドックスな高架駅の撮影になるが、上下列車ともホーム端からの撮影はちょっと難しいため、下がって望遠を使うのが...

撮影地メモ:我孫子前~浅香山(その2・大和川北側)
我孫子前を出た下り列車が駅からはじまるカーブを抜けると、大和川に向かってゆるいアプローチの直線となる。ここにある踏切と線路際から。光線の条件...

山陽電車・東二見駅の待合室が完成、今日から使用開始とのこと
2019年7月、山陽電車の東二見駅に行ってみると、コンコースに大きな看板がありました。待合室を建設中とのこと。そして1ヶ月後、かなりできあが...

撮影地メモ:我孫子前~浅香山(その1・我孫子前駅南側)
大和川を挟んで雰囲気が大きく変わる我孫子前と浅香山の間。まずは我孫子前のすぐ南側の区間。駅を出てすぐのカーブを利用した撮影に向いている場所。...

三国ヶ丘駅が「初音ミクニヶ丘駅」になったらしいので見に行ってみる
2019年8月1日、南海高野線の三国ヶ丘駅が「初音ミクニヶ丘駅」になったそうです。その当日にさっそく見てきました。

撮影地メモ:喜志駅
直線区間の途中にある貴志駅だが、2018年より富田林駅との間で高架化工事が行われるため、しばらくの間は駅南側すぐに仮線へ移動している。そのた...

お盆の大阪メトロは土休日ダイヤ、ただしエンジョイエコカードは平日料金
お盆は多くの鉄道会社同様、大阪メトロも土休日ダイヤになるそうです。

阪急・JRのコラボスタンプラリー、高槻周辺で開催中
阪急とJRがコラボしてスタンプラリーをやるそうです。 高槻周辺の駅管区限定企画ながら、景品もあるなどなかなか気合が入っているようです。ただ...

車内から吹田総合車両所を見る…271系、105系が並ぶ光景(19年8月1日)
2019年8月1日、車内から見た吹田総合車両所の光景です。7月31日に近畿車輛を出場した271系に作業員がなにやら。一方で10日前に居た11...