
撮影地メモ:名張駅
近鉄大阪線の運行上の要衝であり、大阪通勤圏の端に近い名張駅。急行の一部が折り返したり特急が停まったり。果ては特急が特急の通過待ちをしたり。そ...
近鉄大阪線の運行上の要衝であり、大阪通勤圏の端に近い名張駅。急行の一部が折り返したり特急が停まったり。果ては特急が特急の通過待ちをしたり。そ...
長瀬駅は近鉄大阪線でも珍しい相対式2面2線で上下ホームの移動が不可な駅です。撮れないことはないのですが、撮りやすいとは言えず、敢えてこの駅の...
三重県に入った近鉄大阪線。名張盆地に入ったということでもあり、赤目口駅付近からは線路両側に広くて平らな農地が広がります。ここをやってくる特急...
近鉄の奈良県最東端駅、三本松。でも赤目口まではずっと下り坂で、むしろ峠は室生口大野側。というか榛原駅西側のトンネルの西口が大和川水系、西側が...
柏駅から近い踏切と、国道4号の陸橋からです。直線から一気にカーブして常磐線に沿っていきます。
近鉄が極端なツアーを開催!こういう極端に全振りしたツアーはいいですね。2024年秋に「楽」を使用した「引き上げ線ツアー」が開催されます。「つ...
豊四季駅〜柏駅のほぼ中間です。踏切はいずれも昔は畑の中にあったためか小さめ。沿線にある気象大学校のおかげで緑が多いですが、その緑を上手く活か...
比較的長い豊四季~柏の駅間には多数の踏切があります。特に北側半分は廃止でもおかしくないような小踏切もあります。撮影に適した場所もあります。 ...
尼ヶ辻は大和西大寺の次にあって、駅からも大きな古墳が見えてるのですが、その程度じゃ観光地にはなりきれないらしく、乗降客数はいまひとつ。さすが...
橿原線の大和八木~橿原神宮前にある中間2駅って、大して乗降客数がいるわけでもないし、各駅停車が折り返すわけでもないのに急行が各駅停車。そんな...