撮影地メモ:東門前駅
こちらも川崎大師の最寄り駅である東門前。隣の大師橋(旧産業道路)が地下化されたため、駅の東側はすぐに地下へと降りていく。下り列車は大師線では...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
こちらも川崎大師の最寄り駅である東門前。隣の大師橋(旧産業道路)が地下化されたため、駅の東側はすぐに地下へと降りていく。下り列車は大師線では...
京急川崎から急S字カーブ(アップダウン付き)を越えてすぐのところにある港町。この駅自体もカーブにあるため、撮影するならいずれも上りホームから...
言わずとしれた、京急の一大ターミナル駅。時間帯により、上りも下りも順光で撮影可能。地上化改築まではホームドアもつかないだろうし、もうしばらく...
下りのみ退避駅の生麦。特に夕方の下り通過列車に適する。本線と待避線とで別ホームという構造だったが、やはり解りにくいのか本線側のホームは使用さ...
名前の通り、多摩川の六郷の土手に接する六郷土手駅。上り列車は鉄橋と一緒に撮影することができるほか、JR東海道線の撮影地としても有名な場所。 ...
ホーム全体が大きくカーブする京急鶴見。そのため撮影するならどちらの向きでも上りホームから。特に横浜方の端はやたらと広く、撮影者が多く集まる...
なんとなく特急止まる印象全く無い青物横丁。下り列車は直線で撮影しやすいが、都内の旧一級国道脇なのでビル影は落ちやすい。下りは鮫洲からの大カー...
地下化された大鳥居と空港線で唯一地平に残った穴守稲荷との間には、駅間距離の短さもあり踏切ひとつだけ。ただしここから、地下トンネルから上がって...
京急蒲田のついでに高架化された糀谷と、地下化された大鳥居との間にあるわずかな直線区間。踏切もふたつだけ残されており、それぞれ上り列車と下り列...
穴守稲荷駅付近は空港線でもわずかしかない地平区間で、駅の東側はすぐに空港までの地下トンネルとなっている。その短い地平区間のさらに限定された場...