
撮影地メモ:吹田貨物ターミナル~神崎川信号場(神崎川橋梁)
吹田貨物ターミナルとおおさか東線とをつなぐ、片町線貨物支線(城東貨物北連絡線)。単線で残る橋梁脇の堤防から線路と同じ高さで撮影ができる。一番...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
吹田貨物ターミナルとおおさか東線とをつなぐ、片町線貨物支線(城東貨物北連絡線)。単線で残る橋梁脇の堤防から線路と同じ高さで撮影ができる。一番...
恩智駅と法善寺駅との間には、上本町から来ると初めて開けた農地の間を走る場所がある。その3はその農地を過ぎたところから法善寺駅まで。カーブ上に...
恩智駅と法善寺駅との間には、上本町から来ると初めて開けた農地の間を走る場所がある。5・6号踏切はその農地のただなかにあり、開けた場所での撮影...
恩智駅と法善寺駅との間には、上本町から来ると初めて開けた農地の間を走る場所がある。その1は恩智駅から農地北端まで。恩智駅は高架化されており、...
松虫~東天下茶屋の後半戦。大きな松虫通の踏切は撮影するには十分。ハルカスと撮るならここじゃないほうが良いかも。
松虫停留所のすこし南にある踏切。線路西側にわずかな空き地があり、そこからハルカスと阪堺電車を撮影することができる。ハルカスができたころ、NH...
天王寺駅前からやってきた上町線の列車が併用軌道から専用軌道に移ると、すぐに松虫停留所がある。その北側に隣接する、天王寺駅前からは最初とも言え...
天王寺からの併用軌道から専用軌道に入る部分。ブラタモリでは「キワこそ面白い」という名言があるが、まさにキワが有名撮影地。ハルカスをバックにカ...
阿倍野と松虫の間で、上町線は併用軌道から専用軌道に移る。併用軌道部分は、現代的に改築された阿倍野以北とは異なり旧来の風情を残し、また他の併用...
天王寺駅前からの併用軌道が終わって最初の停留場である松虫。ホーム浜寺公園方の端から天王寺方向を撮影する人が多いので、何かと思ったらハルカスが...