
撮影地メモ:柴又駅
京成金町線唯一の中間駅にして交換駅である柴又。ホーム途中から金町方にかけて大きくカーブしているため、上り列車はカーブしているところの撮影に。...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
京成金町線唯一の中間駅にして交換駅である柴又。ホーム途中から金町方にかけて大きくカーブしているため、上り列車はカーブしているところの撮影に。...
京成の本社がある京成八幡。快速特急も停車する主要駅ながら、両側を踏切に挟まれておりホーム長は8両ギリギリ。幅も階段のある中央部でも狭く、上野...
ホーム全体がカーブしている志津。そのため撮影するならどちらの向きでも上りホームからが良い。上り列車はカーブを抜けてくるところで良い感じだが、...
その名の通り江戸川の脇にある江戸川駅。駅のすぐ横が鉄橋という場所だが、微妙なカーブで撮影はちょっとやりにくい。ただ、望遠必須ではあるものの、...
2面2線の堀切菖蒲園駅。直線ではあるのだが、駅のすぐ両側にガーダー橋があって癖が強い。いい感じに撮れることもあるのだが、ミス率も高く、これぞ...
青砥から1駅という好アクセスのお花茶屋。どちらを撮影するにも下りホームからの方が良い。特に下り列車はいい感じのカーブで午前中に来たい場所のひ...
京成のなかでは青砥〜高砂とともに運行上の主要な位置を占める京成津田沼。撮影は方向による向き不向きがあるが、ここだから撮りやすいという面もある...
三路線が交わる京成町屋。狭い島式1面2線のホームで、撮影には不向きかと思いきや、時間帯にもよるが上りは正面側面順光のカーブ撮影が可能。 ...
JRとの並走区間から一転、カーブしつつ離れていくのが京成幕張駅の立ち位置。京成幕張本郷と同じ島式ホームだが、撮るのに適した向きは逆なので、使...
幕張新都心の最寄駅として利便性の高い京成幕張本郷駅。島式1面2線だが、ホームは広めで下り列車は充分な角度が撮れる。総武線各停もついでに撮れる...