
撮影地メモ:船橋法典駅
船橋法典は競馬場最寄駅という場所柄、ホームがかなり広くなっており、島式ながら西船橋方面行きの列車はとても撮影しやすい。一方で場所柄、西船橋方...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
船橋法典は競馬場最寄駅という場所柄、ホームがかなり広くなっており、島式ながら西船橋方面行きの列車はとても撮影しやすい。一方で場所柄、西船橋方...
馬橋と新松戸の間にかかる跨線橋は、武蔵野線馬橋支線の撮影に適した場所。常磐線や流鉄も撮影可能。午後の隅田川方面列車の撮影が特に良い。
舞浜駅同様に島式ホーム1面2線にズラして停車させている北朝霞駅。島式でホーム幅もそこそこという割には撮影できないことはないという感じ。 ...
さすが舞浜、夢の国との絡みはここでしかできない。ホーム延伸完成の舞浜駅。ホーム端の柵はそれほど高くなく、島式ホームながら京葉線の撮影は問題な...
常磐線との短絡線が分岐する南流山。まっすぐな直線でで、貨物も撮りやすい。安中貨物は被りに注意。
北府中は島式1面2線だが、カーブのおかげで上りは格好の撮影地として有名。ただしホームが狭く、端に柱があることもあって撮影可能人数は少ない。大...
武蔵野線と南武線が接続する府中本町駅。武蔵野南線の撮影に向いている場所で、日曜新座タ止の4093レなどは撮影地が限られるため激パになりがち。...
下総台地を貫く武蔵野線の千葉区間。谷戸と台地を串刺しにする路線の中で、市川大野駅はその特徴を最も良く表しているのではないだろうか。つまり、ど...