撮影地メモ:三田駅(神戸電鉄)
神鉄の北端、三田。日中は三田線と公園都市線が4本ずつと、実は新開地よりも本数が多い。ホームはカーブしており撮影はちょっと微妙かも。
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
神鉄の北端、三田。日中は三田線と公園都市線が4本ずつと、実は新開地よりも本数が多い。ホームはカーブしており撮影はちょっと微妙かも。
国内でも特異なモノレール駅のジャンクションとなっている万博記念公園駅。配線の都合上、駅東側のポイントがしょっちゅう動き、見ているだけでも楽し...
河内国分〜大阪教育大前のうち、後者に近い側。いずれの踏切もカーブの途中だが、いまいち条件が悪くあまり撮影に向かない。国分寄りの踏切で十分では...
大阪から府県境を越えると、長い長い下り坂で橋本まで一気に下りきる。徒歩で峠を越えていた時代はきっと「紀見」の名に相応い景観があったのでは。...
河内国分の南側にある踏切からの撮影。急行停車駅で国道が線路に沿っておりアクセスが良い、というのが強み。線路はほぼ南北方向なので午後の下りが一...
同志社前駅の南側で天井川を越える部分に2つの踏切があり、そこからの撮影。第一高木踏切の南側は広大な農地が広がっており、開放感は抜群。近鉄も撮...
JR三山木と同志社前との間のうち、JR三山木に近い部分 。線路を境に東側は広大な農地になっており、とても広々としている。
法隆寺を出た大和路線の列車は、大和川を渡った後に、大和川と舌状台地に挟まれた箇所を走行する。その台地上からで、特に王寺方向の見晴らしが良い。...
川西能勢口のとなりにある絹延橋。駅の前後はいずれもカーブしており、上下列車とも撮影するなら上りホーム。ちょっとカーブが急なので、上り列車につ...
住吉鳥居前と細井川との間のうち、南半分の専用軌道部分。駅名の由来となった細井川が流れる小さな橋を渡り、駅の出入口が接する踏切がある。