
撮影地メモ:出町柳~元田中(その3)
比較的駅間が長い駅間のうえに街中を走行する区間。そのため近距離に踏切が密集している。出町柳10号踏切から見るとこのとおり。
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
比較的駅間が長い駅間のうえに街中を走行する区間。そのため近距離に踏切が密集している。出町柳10号踏切から見るとこのとおり。
1/1000までは線が入らない。1/1250ではわずかに線が入る。
叡電では珍しい、上りがほぼ西を向く区間。 中間付近には木陰のベンチも。
出町柳駅から歩きやすい区間の、出町柳駅に近い部分。下り列車はカーブ上にある3号踏切がオススメ。
10/28(日)より、環状線に小変化がありました。ダイヤが小修正され、併せて快速系の列車は外回りで各駅に停まる区間において「普通」に種別変更...
直線主体の区間。多くの部分で道路が平行しており、歩いて巡るのは楽。こちらは一乗寺駅に近い部分。
直線主体の区間。多くの部分で道路が平行しており、歩いて巡るのは楽。こちらは一乗寺駅に近い部分。
323系を撮影に行ったら、まさかの227系1000番台がいまして。しかも回送だったはずが、走行中は全然違う幕を出していて。さらに前後で違った...