駅全体が前後含めてゆるいカーブとなっている逢妻駅。上下列車とも上りホームから撮影しやすいですが、特に上りの貨物列車の撮影に向いていそうです。
刈谷 ← 当駅 → 大府
下り(大垣方面)ホーム 大垣方
■上り(熱海方面)列車
【メモ】
下りホームからの上り列車撮影。カーブゆえ後ろが切れる。
・備考:
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
上り(熱海方面)ホーム 大垣方
■上り(熱海方面)列車
![]() |
![]() |
■下り(大垣方面)列車
【メモ】
ということで上りホームからの撮影。ホーム端まで行くと架線柱が気になるので、ホームから少し下がって。300㎜くらいほしいです。特に駅の先はカーブが緩くなっているので、短編成だとほぼ正面のみに、8両など長い編成の方が良いですが、もっと長い方がいいかもしれません。貨物だと最後部は切れそうですが。
・備考:
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
上り(熱海方面)ホーム 熱海方
■下り(大垣方面)列車
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【メモ】
上りホーム上り方から下り列車撮影。こちらはカーブのため架線柱を巻く形。
・備考:
![]() |
|
![]() |
![]() |
下り(大垣方面)ホーム 熱海方
【メモ】
下りホームの上り方。架線柱が線路から離れているため、こちらからでもいいかもしれません。午後は影がかからなければ光線的にも良さそう。
・備考:
![]() |
|
![]() |
![]() |
↓エレベーターは掘割を削る形で設置されていました
刈谷 ← 当駅 → 大府
■大和路線の撮影地一覧
加茂 – 木津 – 平城山 – 奈良 – 郡山 – 大和小泉 – 法隆寺 – (駅間) – 王寺 – 三郷 – 河内堅上 – (駅間) – 高井田 – (駅間) – 柏原 – 志紀 – 八尾 – 久宝寺 – 加美 – (駅間) – 平野 – 東部市場前 – (バイパス) – (ハルカス) – 天王寺 – 新今宮 – 今宮 – JR難波
■おおさか東線の撮影地一覧
北梅田(仮) – (駅間) – 新大阪 – (東淀川) – 南吹田 – JR淡路 – (駅間) – 城北公園通 – JR野江 – (駅間) – 鴫野 – 放出 – 高井田中央 – JR河内永和 – JR俊徳道 – JR長瀬 – 衣摺加美北 – 新加美 – 久宝寺
■城東貨物線の撮影地一覧
吹田貨 – (駅間) – JR淡路 ・ 衣摺加美北 – (駅間) – (平野) – 百済貨