撮影地メモ:木幡駅(JR)

「こはた」と「こわた」、どっちがどっちかいつも分からなくなります。「かしわら」と「かいばら」くらい離れていれば納得できますが、同じ地区やん…なんでやねん…

■ 下り(奈良方面)ホーム 奈良方

■ 上り(京都方面)ホーム 奈良方

■ 上り(京都方面)ホーム 京都方

■ 下り(奈良方面)ホーム 京都方

六地蔵当駅 → 黄檗

JR奈良線の撮影地一覧

京阪木幡駅はこちら


 

下り(奈良方面)ホーム 奈良方

■上り(京都方面)列車
 
■下り(奈良方面)列車
【メモ】

こはた駅は2面2線。改築で雰囲気変わりましたが、上り線側のみに改札があるのは同じです。

改札が無い側の下りホーム下り端。端部の柵は少し高めで160cmくらいあります。駅の向こうは緩いS字で、カーブから出てきて100mくらいの短い直線ののちわずかにカーブで広がって駅へ。かなりの望遠がないと、奥のカーブに後ろは残せず、中途半端だとほぼ正面のみに。あるいは引いて頭を振った形もいけます。端ではなく少し下がって柵を避けての望遠は4両なら。

・備考:

 
 

↑ページトップに戻る


 

上り(京都方面)ホーム 奈良方

【メモ】

上りホームの下り方からは樹木であまり見えません。

・備考:

 
 
 

 

↑ページトップに戻る


 

上り(京都方面)ホーム 京都方

■下り(奈良方面)列車
【メモ】

上りホーム上り方から。こちらも同じ柵でやや高め。六地蔵駅のカーブから抜けてからの直線です。午後は軍用線跡の緑道の樹木が影を落としがち。

・備考:

 
 

↑ページトップに戻る


 

下り(奈良方面)ホーム 京都方

■下り(奈良方面)列車
 
【メモ】

下りホームからも下り列車は望遠で撮れないことはないです。

・備考:

 
 

↓跨線橋から

   
   

↑ページトップに戻る


六地蔵 当駅 → 黄檗

JR奈良線の撮影地一覧



もし役に立ったならクリックいただけると元気が出ます
鉄道コム


◆サイト内検索

◆サイト内検索

アクセスの多いページ【過去2日間】

SNSフォローボタン

フォローする