大和路線も河内堅上を経て高井田までくると、いよいよ府県境越えも終わりとなり、大和川にも河原が広がるようになります。ただまだしばらくは線路の北東側に生駒山地があるため、地形はアップダウンがあり、線路はカーブが続きます。
(その1)
・国分東条町29-14付近
・柏翠園ちびっこ老人憩いの広場
・国分東条町27付近(東側)
・国分東条町27付近(西側)
(その2)
・青谷368付近の農地
・橋その1
・橋その2
・長の塚橋
・青谷2104付近
(その3)
・第五大和川橋梁・左岸上流側
・第五大和川橋梁・左岸下
・第六大和川橋梁・柴山橋東詰
・青谷900付近
・青山ゴルフガーデン入口
(その4)
・青山台の坂道(第六大和川橋梁)
【その5】
■ 高井田980付近
■ 修徳学院前踏切
↓高井田駅
高井田980付近
■奈良方面列車
![]() |
![]() |
■JR難波方面列車
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【メモ】
高井田駅から大和川第6橋梁を見下ろす坂道へ向かう途中の道路からの撮影です。橋を渡ってカーブする大阪方面行き列車がほぼ正面から撮影できます。
ただ、立ってとると架線吊りが気になります。道路の路面スレスレから撮影すれば良いのですが、夏は草が繁って見えないかも。
・備考:
◆北側から
奈良方向 | 大阪方向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高井田1326付近
備考:高井田980付近の線路挟んで反対側にある住宅地の路地から撮影できないかと歩いてみるも、適したところは無しです。
◆南側から
大阪方向 | 奈良方向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
修徳学院前踏切
■奈良方面列車
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
■JR難波方面列車
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【メモ】
この駅間で唯一の踏切です。北側の目の前が大阪府立修徳学院という学校です。府立なのに学院とは聞き慣れないと思ったら、全寮制の非行少年少女自立支援施設だそうです。だから夕方でも生徒が出てこないんですね。
踏切はカーブの途中にあり、どちらの列車もカーブになります。特に大阪方面列車は有名撮影地ですが、8両は後ろが隠れます。側面は夕方でもギリギリ陽が回らなさそうです。
奈良方面行きは内側に架線柱がありますが、他に障害物がないのでこれはこれで。
・備考:
◆北側から
奈良方向 | 大阪方向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆南側から
大阪方向 | 大阪方向 |
![]() |
![]() |
◆南側から
奈良方向 | 奈良方向 |
![]() |
![]() |
![]() |
◆北側から
奈良方向 | 大阪方向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓駅停車中
↓すぐ下の府道にコミュバスのバス停があります。
(その1)
・国分東条町29-14付近
・柏翠園ちびっこ老人憩いの広場
・国分東条町27付近(東側)
・国分東条町27付近(西側)
(その2)
・青谷368付近の農地
・橋その1
・橋その2
・長の塚橋
・青谷2104付近
(その3)
・第五大和川橋梁・左岸上流側
・第五大和川橋梁・左岸下
・第六大和川橋梁・柴山橋東詰
・青谷900付近
・青山ゴルフガーデン入口
(その4)
・青山台の坂道(第六大和川橋梁)
【その5】
■ 高井田980付近
■ 修徳学院前踏切
↓高井田駅
■大和路線の撮影地一覧
加茂 – 木津 – 平城山 – 奈良 – 郡山 – 大和小泉 – 法隆寺 – (駅間) – 王寺 – 三郷 – 河内堅上 – (駅間) – 高井田 – (駅間) – 柏原 – 志紀 – 八尾 – 久宝寺 – 加美 – (駅間) – 平野 – 東部市場前 – (バイパス) – (ハルカス) – 天王寺 – 新今宮 – 今宮 – JR難波
■おおさか東線の撮影地一覧
北梅田(仮) – (駅間) – 新大阪 – (東淀川) – 南吹田 – JR淡路 – (駅間) – 城北公園通 – JR野江 – (駅間) – 鴫野 – 放出 – 高井田中央 – JR河内永和 – JR俊徳道 – JR長瀬 – 衣摺加美北 – 新加美 – 久宝寺
■城東貨物線の撮影地一覧
吹田貨 – (駅間) – JR淡路 ・ 衣摺加美北 – (駅間) – (平野) – 百済貨