
撮影地メモ:岡山駅(新幹線)
日中は東京方向にひかり、博多方向にこだまが折り返すなど、運行上の重要拠点となっている岡山。浜松のように(ただし逆向きに)駅全体と駅の片方がカ...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
日中は東京方向にひかり、博多方向にこだまが折り返すなど、運行上の重要拠点となっている岡山。浜松のように(ただし逆向きに)駅全体と駅の片方がカ...
本四備讃線の終点で予讃線と接続する宇多津駅。瀬戸大橋に合わせて高架化された駅ですが、瀬戸大橋に向けてはさらに直線の坂が伸びていく様が圧巻。坂...
東急に占拠される相鉄駅として鉄オタには有名かもしれない星川。2面4線に加え横浜方にある3本の留置線が東急車で占められることがあるためで、さら...
近鉄大阪線の運行上の要衝であり、大阪通勤圏の端に近い名張駅。急行の一部が折り返したり特急が停まったり。果ては特急が特急の通過待ちをしたり。そ...
3月3日(日)、ついに完成形である「単線なのに島式2面4線+保線用1線」という巨大構造が完成した野田市駅。いったいこの贅沢な構造をどう使う気...
買物客は幕張豊砂に一部移行したとはいえ、オフィスビルが多く通勤時の混雑は京葉線でも上位の海浜幕張。京葉線の典型例どおり広いホームに長い有効長...
園田駅は阪急神戸線でも数少ない高架駅で、日当たりが良いことが特徴です。駅の西側がカーブしており、それを利用した撮影がメインに。下り列車はいく...