撮影地メモ:香久山~畝傍(その3)
香久山~畝傍の、畝傍駅寄り。ここまで広大な農地があるも架線柱が南側にあって被ってしまうのが難点でしたが、農地の西端にいたって架線柱が北側へ変...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
香久山~畝傍の、畝傍駅寄り。ここまで広大な農地があるも架線柱が南側にあって被ってしまうのが難点でしたが、農地の西端にいたって架線柱が北側へ変...
桜井線は桜井で大きく向きを変え、東西に走るようになります。桜井駅付近の市街地を過ぎるとしばらくして近鉄との間が広い農地になります。その1はそ...
柳本駅と巻向駅の広い農地エリアから巻向駅まで。相変わらず架線柱が東側についており、正午前からの高田方面行き列車の撮影に向いています。特に豆越...
尼ヶ辻は大和西大寺の次にあって、駅からも大きな古墳が見えてるのですが、その程度じゃ観光地にはなりきれないらしく、乗降客数はいまひとつ。さすが...
西大原の西側に広がるいすみ市新田地区。新田というだけあって江戸期の新田開発によるのだろうか。盆地様の広々とした田んぼが広がる土地を行く列車が...