撮影地メモ:松尾大社~上桂(その2)
上桂駅付近からの撮影。直線区間を行く列車を撮影しやすくなっています。カーブも直線もいけるのがいいところ。
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
上桂駅付近からの撮影。直線区間を行く列車を撮影しやすくなっています。カーブも直線もいけるのがいいところ。
複線で建設されたため、架線柱は複線幅の嵐山線。踏切の渡り幅は単線のため、旧下り線部分は架線柱の内側に入れるのがこの路線の珍しいところ。駅間の...
桜井線も天理より南は半分の駅が単式1面1線になりますが、柳本は交換可能駅。この駅も6両すら優に余る構内を持ち、高田方面列車はあたかも複線のよ...
柏からは野田線単線区間で最初の駅となる梅郷駅。野田市駅側は構内が延長されてしばらく複線。これを用いて日中は基本的に駅ではなく複線部分で行き違...
「きくな」「やだ」に並ぶ、日本三大拒否駅名だと思う「いや」駅。中線が撤去されているため、山手線原宿駅や御堂筋線なんば駅と同じようなホーム…と...
大神神社と三輪そうめんがあるため、知っている人は全国レベルで知っている三輪駅。3箇所も臨時改札があるあたりに正月の混雑が推測される(今も全て...