
撮影地メモ:北千住駅(東武1階ホーム)
東武の最大の拠点駅、北千住。アクセスはとにかく便利だが、1階東武ホームについてはとにかくとにかく大きすぎる高架が上に載っているのでどうしても...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
東武の最大の拠点駅、北千住。アクセスはとにかく便利だが、1階東武ホームについてはとにかくとにかく大きすぎる高架が上に載っているのでどうしても...
小田急は都心側に地上区間が残っており、アクセスの良さもあって撮影地としてポイント高い。ビルが多いため季節と時間帯によってはその影はやむなし。...
国府台〜市川真間の真間寄り半分の区間は、線路が北西-南東の向きになっている数少ない場所。下りが朝以外順光になりづらいこの路線で昼近くまで順光...
千葉県に入った京成本線だが、市川市内は市が事実上高架化を諦めており、多くの踏切が残る。早速にして1号踏切はカーブと絡めて撮影できるなど、短い...
京成西船〜海神の中間あたりにあるカーブからの撮影。このカーブは上下列車とも良い感じに撮れる好ポイントで、特に午前の下りが良い。
池袋から続く、埼京線と東武との並走区間もここまで。分かれ始めたところにあるので、妙に広いのが特徴。撮影は…まあこんなものか、ということで。 ...
北池袋を出た下り列車は大きなカーブに入り、それは下板橋駅の中まで続く。その途中の踏切等から。大きなカーブなのでカーブ外側からどちらも撮影でき...