撮影地メモ:習志野駅
習志野駅は船橋市内で習志野市ではないが、そもそも本来の「習志野」は陸軍演習場で習志野市は入っておらず、「習志野」を指す地域の範囲が拡大した結...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
習志野駅は船橋市内で習志野市ではないが、そもそも本来の「習志野」は陸軍演習場で習志野市は入っておらず、「習志野」を指す地域の範囲が拡大した結...
相対式ホームの元山駅。駅の両側がカーブしているので撮影は、ちょっと微妙かもしれない。ところで、高校の時の友人が元山に住んでいたが、今も元気な...
ふなっしーとのコラボも行われる三咲。松戸方面列車は直線、津田沼方面列車はカーブからの撮影が撮れる。ただ後者は被りが結構ある。
かつてはこの前原から南はしばらく単線並列で、途中で新津田沼に向かう線路と京成津田沼に向かう線路に分かれてたとか。そんな面影は駅には全くないけ...
ラッシュ時を除いてほとんどが京成津田沼・千葉中央発着になったとはいえ、JR乗換のある新津田沼はやはり主要駅。ホームの広さがさすが。京成津田沼...
関西の希望ヶ丘は「絶望ヶ丘」などと渾名されているけど、関東の希望ヶ丘も高校は偏差値の割に進学実績が悪いので「絶望ヶ丘高校」と揶揄されているら...
酒々井はすぐ近くに印旛沼干拓農地があり、駅前後のカーブはかつての沼の端をなぞっていたであろうことを伺わせる。そのカーブを使っての撮影が可能。...
快速が停まる割にのどかな印象の強い物井。駅そのものからの撮影はイマイチだが、むしろここから両側の沿線が超有名撮影地なので、その起点として訪れ...
稲毛海岸駅はホームは直線だが、駅の両側がカーブしており、上下列車ともあまり撮影には向いていない感じになる。
直線の多い高崎線だが、大宮寄りは駅付近で細かいカーブが多く、撮影向きではない駅が意外に多い。そんな中で前後とも完璧に真っ直ぐな北上尾は撮影地...