
撮影地メモ:京成酒々井駅
酒々井はすぐ近くに印旛沼干拓農地があり、駅前後のカーブはかつての沼の端をなぞっていたであろうことを伺わせる。そのカーブを使っての撮影が可能。...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
酒々井はすぐ近くに印旛沼干拓農地があり、駅前後のカーブはかつての沼の端をなぞっていたであろうことを伺わせる。そのカーブを使っての撮影が可能。...
快速が停まる割にのどかな印象の強い物井。駅そのものからの撮影はイマイチだが、むしろここから両側の沿線が超有名撮影地なので、その起点として訪れ...
稲毛海岸駅はホームは直線だが、駅の両側がカーブしており、上下列車ともあまり撮影には向いていない感じになる。
直線の多い高崎線だが、大宮寄りは駅付近で細かいカーブが多く、撮影向きではない駅が意外に多い。そんな中で前後とも完璧に真っ直ぐな北上尾は撮影地...
「いちおうその区域内だけど中心部からかけ離れている」点で西武立川と似ている…と思ったら練馬区内ですらない東武練馬。それはともかく撮影地として...
「ヶ」ではなく「ケ」、つまり小書ではなく、フォント的にはカタカナのケを使うらしい鶴ケ島もしくは鶴ヶ島駅。市のサイトも「ヶ」だけフォントが変で...
駅全体がカーブしている、東上線都内区間にありがちな下板橋。それらの駅の中でも上り列車撮影に適する。下赤塚と対になる感じ。電留線からの出庫車も...
下赤塚は駅の池袋方がカーブしており、上下列車とも下りホームから撮影になる。下り列車はホームのカーブから多少の人数なら望遠で対応可能。
幕は用意されているのに終着列車が設定されない御幸辻。線路が斜面上の高架のため、高さ以上の高度感があるのが特徴。一部が林間田園都市折り返しのた...