
相鉄本線の撮影地一覧
ここ数年で一気に変貌を遂げた相鉄本線。相鉄車がカーブをウネウネと走る西谷以東と、多種多様な車両・行先で直線主体の以西とで雰囲気が大きく異なる...
ここ数年で一気に変貌を遂げた相鉄本線。相鉄車がカーブをウネウネと走る西谷以東と、多種多様な車両・行先で直線主体の以西とで雰囲気が大きく異なる...
駅の前後ともほぼ直線という新京成にしてはかなり稀有な形の高根公団。島式ホームじゃなかったらな、とは思う。それでも松戸方面列車は撮れないことは...
2023年11月より、市川駅の総武線快速ホームでホームドア工事が始まったようです。F-01編成の電連撤去との関連があるのでしょうか。そして、...
いかにも新京成な駅なのが二和向台。片側がカーブ、片方のホームの端近くに地上駅舎という構成は、きっと多くの駅がそうだったんじゃないかという感じ...
高架化された初富駅だが、その仕様ゆえ撮影は不向き。自衛隊機が一応見える。とはいえ、周辺の駅と比較すると、滑走路への進入コースと角度が近いので...
建設のいきさつからカーブしかないと言って良い元新京成こと松戸線。カーブばかりの京阪もびっくりで、やはりカーブ撮影の場所が多いです。難点は編成...
新京成の八柱〜薬園台はかつての小金牧の跡地か沿うように走っているが、高根木戸の駅名もその名残だそうで、牧を横断する道や牧の出入口に設けられた...
新京成の駅のほとんどは、編成が短縮された後に主に改札から遠い側のホーム端が仕切られており、撮影に不向きなことが多い。そんななかでもこの駅は望...
長い複々線が終わっていよいよ郊外に至る小田急小田原線。沿線に緑が増えてくるが、渋沢付近の峠越え区間以外はほぼ宅地化されているのがすごい。そり...
八柱~常盤平の東半分。この区間は二駅で向きをほぼ180度を変えるという、新京成ならではの線形を有する。そのためカーブの向きはおおむね一定で、...