
撮影地メモ:小田原駅(新幹線)
小田原駅の新幹線ホームは手頃な駅撮り撮影地として知られています。果たしてどうなのでしょうか?と行ってみると、なるほど大きくカーブしていること...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
小田原駅の新幹線ホームは手頃な駅撮り撮影地として知られています。果たしてどうなのでしょうか?と行ってみると、なるほど大きくカーブしていること...
日本の新幹線の駅で唯一の、島式1面4線構造を持つ三島駅。この独特の構造に加え、単純な島式ではないため通過列車も停車列車も撮りやすいのが特徴で...
東海道新幹線で唯一の2面2線、しかも新神戸のようにのぞみが停まるわけではないので、よく遅れる印象の強い熱海駅。上りのぞみに乗ってて列車位置を...
新幹線に乗っていても静岡駅東側でひときわ目立つグランシップ。静岡県立の複合施設で、10階に東向きの展望ロビーがあります。静岡から東といえば富...
停車列車がほとんど無い新幹線の小山駅。快速があるとはいえ大宮〜小山はけっこう距離があるし、乗ってて意味のある感は強いのだけど。撮影場所として...
県都して「つばさ」の一部も含め比較的多くの列車が停車する宇都宮。ホーム端は立ち入り禁止で撮影はやりにくい。しかしさすが「雷都」。着いたら雷つ...
王子駅北側にある北区の施設「北とぴあ」。17階に展望ロビーがあり、新幹線・JR3路線・都電を上から撮影できる有名撮影地となっています。特に新...
通過線を有する南与野。下り通過線の撮影がとりわけ良い駅なのだが、快速停車になってしまったので、定期営業列車で通過するのは通勤快速のみ。撮影の...
さいたま新都心の最寄りのひとつでもある北与野。大宮へ向けて、新幹線は上へ、埼京線は下へと分かれていくところにあり、カーブをいかした撮影が可能...
北赤羽はホーム両端に階段がある、地下鉄駅にありそうな造り。居住するには便利そうではあるのだが、そのために撮影地としては視界がきかずほぼ使えな...