
撮影地メモ:東向島駅
東武博物館でおなじみ東向島。下り列車はカーブ、上り列車は10両は入りきらず日中の区間普通は被り率高しと、わざわざここで撮影するところでは無さ...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
東武博物館でおなじみ東向島。下り列車はカーブ、上り列車は10両は入りきらず日中の区間普通は被り率高しと、わざわざここで撮影するところでは無さ...
業平橋時代から大きく様変わりした、とうきょうスカイツリー駅。2025年ごろには駅が移動したうえで2面3線にと、さらに大きく様変わりする予定。...
かつてのローカル然とした様から一変、沿線の再開発が進んで利便性の高まった南武線。府中本町以南はほぼE231系だけだが、以北は日中の貨物列車も...
近所を走る総武快速線と異なり、立地の割にローカル色が異常に強い京成千葉線。京成のあらゆる要素がそうさせている気もする。ラノベに残念キャラは数...
青砥から1駅という好アクセスのお花茶屋。どちらを撮影するにも下りホームからの方が良い。特に下り列車はいい感じのカーブで午前中に来たい場所のひ...
京成のなかでは青砥〜高砂とともに運行上の主要な位置を占める京成津田沼。撮影は方向による向き不向きがあるが、ここだから撮りやすいという面もある...
三路線が交わる京成町屋。狭い島式1面2線のホームで、撮影には不向きかと思いきや、時間帯にもよるが上りは正面側面順光のカーブ撮影が可能。 ...
JRとの並走区間から一転、カーブしつつ離れていくのが京成幕張駅の立ち位置。京成幕張本郷と同じ島式ホームだが、撮るのに適した向きは逆なので、使...
幕張新都心の最寄駅として利便性の高い京成幕張本郷駅。島式1面2線だが、ホームは広めで下り列車は充分な角度が撮れる。総武線各停もついでに撮れる...
新三河島は上り列車の撮影が可能な駅。日中の上り普通は下りスカイライナーと行き違うというのもポイント。一方で下り列車はほぼ正面。