
撮影地メモ:東船橋駅
総武線のなかでもレアな掘割の中にある東船橋。タモリ倶楽部の船橋総選挙では最下位となってしまったが、撮影地としてはまあまあといったところ。午前...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
総武線のなかでもレアな掘割の中にある東船橋。タモリ倶楽部の船橋総選挙では最下位となってしまったが、撮影地としてはまあまあといったところ。午前...
西口ビルの建替も終わり、駅そのものもリニューアルによって雰囲気を一新した千葉中央。撮影地としては下り列車の撮影に特に適する一方、上りについて...
臨時ホームの存在が特殊な両国駅。ついに臨時ホームに入る列車を臨時ホームから撮影する機会を得たのでアップ。このために30k円払ったと言っても過...
西武の二大拠点のひとつ、西武新宿。巨大ターミナルの一角としてはこぢんまりとしており、ホームドア整備もあって撮影できる場所は限定される。 ...
これまで何度も名称が変わってきた多摩湖駅。2021年の改称でしばらくは駅名が固定されるだろうか?多摩湖線と山口線の乗り換え駅で、どちらも頭端...
単式ホームの青梅街道駅。上り列車は直線で角度はあまり無いが撮影はじゅうぶん可能。下りはカーブを抜けてくるところで、住宅密集地らしさはあるが編...
多摩湖線単独駅としては唯一の交換駅である一橋学園駅。ホーム両端に構内踏切があり、それらにはスノーシェッドみたいな屋根もある、という独特の構造...
西武線超過密の象徴的な駅、八坂。ホームにいると、萩山が見え、小川のポイントを渡る音が聞こえ、国分寺線との交差を行くモーター音が聞こえる。単式...
西武密集地帯の一角、多摩湖線。萩山の南北で雰囲気が変わり、列車本数も変わる。駅は単式ホームが多いのも特徴のひとつ。
武蔵と大和を兼ね備える武蔵大和駅ってすごいな。東大阪大学と同じくらいすごい。駅としては単線の駅で微妙に撮影しにくいか…あと改札がホーム端に...