
「撮影地メモ」一覧


撮影地メモ:御幸辻駅
幕は用意されているのに終着列車が設定されない御幸辻。線路が斜面上の高架のため、高さ以上の高度感があるのが特徴。一部が林間田園都市折り返しのた...


撮影地メモ:海神-京成船橋(その1)
海神駅付近からの撮影。いずれも編成が見えるような場所ではなく、撮影するならもう少し船橋寄りに行った付近(その2)からのほうが良い。ただ駅脇の...

撮影地メモ:海神-京成船橋(その2)
海神駅とJRとの立体交差の中間付近。路地から下り列車が撮れる場所は、姿勢がやや窮屈だが午前に絶好の撮影地。午後は至近の2号踏切も含めて撮影に...

撮影地メモ:天見駅
駅のどちらもカーブ+勾配のあるトンネルになっている天見。とにかくトンネルから出てくる列車の撮影をしたい時にはもってこいの駅。カーブの具合も良...

撮影地メモ:紀伊清水駅
橋本からグルリと180°向きを変えた紀伊清水。いよいよ単線区間で駅撮りはしにくくなる。でも最大4両だし何とかなるっちゃ何とかなる。

撮影地メモ:相武台前駅
車庫があり複雑な配線を有する相武台前。望遠必須だがどちらの方向からも撮影可能。ただ夕方はやや早めに日陰になる。

撮影地メモ:伊勢原駅
通勤準急の始発となるなど東京通勤圏の一部をなす伊勢原。ただ撮影地としてはどちらを向いての撮影も信号機がどうしても気になる…

撮影地メモ:祖師ヶ谷大蔵駅
祖師ヶ谷大蔵付近はホーム部を除き上下線間に架線柱があり、対向ホームからの撮影は不適。同じ向きのホームからなら撮影しやすく、特に午前の下りホー...