
撮影地メモ:関屋駅
坂の途中のS字カーブ上にある駅。架線柱がかかるのはしょうがないところか。
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
坂の途中のS字カーブ上にある駅。架線柱がかかるのはしょうがないところか。
カーブ途中にあり、上り列車は架線柱被りか真正面。下り列車は左カーブだが、撮影より峠を下ってくる列車を見るのが楽しいかも。
下り列車は坂を下ってくる様の撮影が悪くない。上り列車はなんとか撮影できるが、ホーム端の跨線橋が…
上り列車が直線で撮影可能。下り列車はカーブでイマイチかも。そもそも隣に松塚があるしね。
わずか400mしかない区間だが、間に3つも踏切があり、さらにすぐ隣に八木西口短絡線の踏切も2つあって、市街地らしさを漂わせる区間。
団臨や五位堂への回送くらいしか通らないことで有名な八木西口の短絡線。 ここで撮るということにすでに価値があり目的となるような場所だが、撮影...
比較的駅間が長い駅間のうえに街中を走行する区間。そのため近距離に踏切が密集している。出町柳10号踏切から見るとこのとおり。
叡電では珍しい、上りがほぼ西を向く区間。 中間付近には木陰のベンチも。
出町柳駅から歩きやすい区間の、出町柳駅に近い部分。下り列車はカーブ上にある3号踏切がオススメ。
直線主体の区間。多くの部分で道路が平行しており、歩いて巡るのは楽。こちらは一乗寺駅に近い部分。